名鉄エムザが売却されました。どうなる?|口コミまとめ【金沢市雑談】
1[匿名さん]2021/03/08 19:27
エムザが百貨店じゃなくなるんだ?
3[匿名さん]2021/03/08 20:10
消費者にとっちゃ名称が変わるだけみたいなもんや。雇用もサービスもほぼ変わらんっつーのw
7[匿名さん]2021/03/08 22:12
やはり金沢位の規模の街なら
百貨店は2つくらいは必要でしょう。
名鉄さんも、もう人踏ん張りして欲しかった。
石川交通のタクシーだって名鉄カラーなんだしね。
そんなに簡単に売却したら名鉄の名が廃る。
百貨店は2つくらいは必要でしょう。
名鉄さんも、もう人踏ん張りして欲しかった。
石川交通のタクシーだって名鉄カラーなんだしね。
そんなに簡単に売却したら名鉄の名が廃る。
8[匿名さん]2021/03/08 23:37
キム沢に名鉄はもったいない。
京都市の4分の1ぐらいの人口しかいない
キム沢には
朝鮮スーパーがお似合い。
京都市の4分の1ぐらいの人口しかいない
キム沢には
朝鮮スーパーがお似合い。
10[匿名さん]2021/03/08 23:40
なおキム?はしゃぐな
11[匿名さん]2021/03/08 23:42
きむ鉄KIM′ZA
12[匿名さん]2021/03/09 00:11
#8
金沢は京都の1/3の人口規模ですが
金沢は京都の1/3の人口規模ですが
18[匿名さん]2021/03/09 06:42
エムザの商品券はどうなるの?
20[匿名さん]2021/03/09 08:37
新幹線が通るということは地元資本が駆逐されるという
黄金パターンだな
中央大資本か新興勢力資本に飲み込まれる
北陸経済界なんて、風前のともし火
黄金パターンだな
中央大資本か新興勢力資本に飲み込まれる
北陸経済界なんて、風前のともし火
23[匿名さん]2021/03/09 10:58
ウリナラマンセー
26[匿名さん]2021/03/09 12:29
’ を付けまっし
29[匿名さん]2021/03/09 16:09
小松駅前よりは…
30[匿名さん]2021/03/09 16:21
キム沢ヒーロー!!www
32[匿名さん]2021/03/09 17:13
財経新聞に「めいてつ・エルザ」って書いてある
35[匿名さん]2021/03/09 18:09
ウリナラの祝い
38[匿名さん]2021/03/09 18:39
誹謗中傷されてたからね。
影響あったんじゃないの?
影響あったんじゃないの?
41[匿名さん]2021/03/09 20:04
ホテル潰れてるし
42[匿名さん]2021/03/09 20:40
うまいもんフェア行ったよ
49[匿名さん]2021/03/10 03:40
金沢って底辺か不労所得者、公務員、飲食宿泊業しかいないイメージ。
50[匿名さん]2021/03/10 04:20
キム沢市民は
「実家暮らしの息子夫婦」が多いから
世帯年収1500万円とかの家庭が多かったが、
「実家暮らしの息子夫婦」が多いから
世帯年収1500万円とかの家庭が多かったが、
15年ぐらい前から
息子夫婦は家を建てて郊外に住むようになって住宅ローンでピーピー。
デパートで金を使う余裕などないわなw
52[匿名さん]2021/03/10 06:14
イオン白山も楽しみ
53[匿名さん]2021/03/10 06:22
雑魚松人が僻んでるwww
55[匿名さん]2021/03/10 07:33
かほくイオンに久しぶりに行った。ゴーストタウンやった。白山イオンもいつまで持つのか…。高岡も大きくしたけどガラガラ。街を壊すイ○ン。
57[匿名さん]2021/03/10 09:48
けーがーれーおーおし
かーなーざーわー♬
かーなーざーわー♬
60[匿名さん]2021/03/10 17:21
2005年 ダイエー金沢店閉店
2006年 横安江町商店街のアーケード撤去、現在は通称金沢表参道
2021年 名鉄が名鉄丸越百貨店を売却
2006年 横安江町商店街のアーケード撤去、現在は通称金沢表参道
2021年 名鉄が名鉄丸越百貨店を売却
それ以外にも全国チェーンの飲食店も数年程度で武蔵から撤退している。
62[匿名さん]2021/03/10 17:50
武蔵の名鉄は1972年創業やから、建物自体の老朽化及び陳腐化が顕著になってきたのも事実。
ヒーローとかいう会社はいずれ他社に高く売却するつもりだろ
67[匿名さん]2021/03/11 00:51
去年だったか、名鉄エムザに、セリアだったかな
100円ショップが入った時点で、んん?だよ。
一昔前なら、百貨店に100均なんて考えられなかったもの。
100円ショップが入った時点で、んん?だよ。
一昔前なら、百貨店に100均なんて考えられなかったもの。
73[匿名さん]2021/03/11 09:14
富山プサンの越中さのダラが
わざわざ大都会の金沢に来て金を落としてくからな(笑)
わざわざ大都会の金沢に来て金を落としてくからな(笑)
中国人の団体客かと思ったら
越中さのダラの集団をよく見かけるわ(笑)
越中さのダラは大都会の金沢の街にうろついてるんやで(笑)
数少ないデパートも越中さのダラが
わざわざ大都会の金沢に来てくれて
金落としてくれるから大丈夫やちゃ〜(笑)
75[匿名さん]2021/03/11 09:33
売却?まぢ?
79[匿名さん]2021/03/11 20:48
とっくにオワコンだよ
80[匿名さん]2021/03/11 21:05
地下鉄は?
89[匿名さん]2021/03/12 03:16
衰退の始まり
早く去りましょう
早く去りましょう
97[匿名さん]2021/03/12 18:08
茨城も金沢よりは大都会だよ
人口も石川県の3倍くらいだし
水戸は御三家だし
牛久大仏は兼六園よりも入場者数も多い
人口も石川県の3倍くらいだし
水戸は御三家だし
牛久大仏は兼六園よりも入場者数も多い
100[匿名さん]2021/03/13 02:12
つくばとか移住者多くマンション建設ラッシュらしいよ
学術都市だしね
学術都市だしね
101[匿名さん]2021/03/13 09:03
百貨店は公共交通機関が発達している大都会の特権になっていくのだろう
田舎都市は駐車場料金がタダのショッピングモールに取って代わられちまったし
田舎都市は駐車場料金がタダのショッピングモールに取って代わられちまったし
102[匿名さん]2021/03/13 14:04
福井市 西武
金沢市 大和
富山市 大和
新潟市 伊勢丹
金沢市 大和
富山市 大和
新潟市 伊勢丹
105[匿名さん]2021/03/13 22:24
金沢は中川区荒子出身の前田がつくった田舎だもんで
107[匿名さん]2021/03/14 17:19
大和で喜んで買い物しとるんは田舎モンや
( 65 / 215 )