昔あった むつの店 vol.2【むつ市雑談】

昔あった むつの店 vol.2|口コミまとめ【むつ市雑談】

引き続き 出しましょう。
[匿名さん]2020/05/30 06:31
1[匿名さん]2020/05/30 06:47
ハ忠だったかな?
金物屋&雑貨。
青銀の向かいにあった。
4[匿名さん]2020/05/30 11:59
あった。
回転寿司もあったような記憶がある。
8[匿名さん]2020/05/30 16:09
>>4
ドッテン寿司だね。マエダ本店の正面入り口から見て斜め左側の道路沿いに昔あった
9[匿名さん]2020/05/30 16:55
>>8
どってんの板長、後に萬福の店長やって今個人で寿司屋やってるそうだ。
13[匿名さん]2020/05/30 17:35
>>9
へぇ〜、初めて知ったよ。萬福の店長もやってたのかぁ。感慨深い話だな
6[匿名さん]2020/05/30 15:04
叶屋(浜町)
7[匿名さん]2020/05/30 15:07
小銭寿司

福栄堂

戸澤商店

10[匿名さん]2020/05/30 16:55
モスの前 ロッテリア。
11[匿名さん]2020/05/30 16:57
ジョルノの近くにあったモスバーガー、
昔 土曜日の学校の帰りに買いに行ったら同級生が内緒でバイトしていた。ビックリした。
15[匿名さん]2020/05/30 21:44
>>11
その頃ってアメリカンチックな少年少女のイラストの景品めらえてなかった?包み紙なんかがオシャレだった。ミスドもそう。
17[匿名さん]2020/05/31 07:56
スーパーかみこくら
21[匿名さん]2020/05/31 22:12
壱番館、アップル、アシェット
23[匿名さん]2020/06/01 05:40
スシロー
24[匿名さん]2020/06/01 15:21
>>23最初から無い
26[匿名さん]2020/06/01 19:13
みなとホール
28[匿名さん]2020/06/01 19:29
え??大湊に万八ってあったの??苫生部店、マエダ本店1FFの中、中央店が出来る前はガキの頃、下北駅前の店しか分からんわ
32[匿名さん]2020/06/01 21:04
>>28
多分 多分だけど万八は大湊からはじまった感じがする。
53[匿名さん]2020/06/02 12:55
>>28
万八は青森市に2店舗あるよ。
29[匿名さん]2020/06/01 19:30
動揺してF1個入力多かったわw 大湊の万八知らないな〜
31[匿名さん]2020/06/01 20:22
エビ玉ラーメンだったかな?大湊の万八でよく食べたよ。中学生か小学生の頃あたりだと思うから30年前後かな。間違ってたらごめん。
33[匿名さん]2020/06/01 21:07
場所はさくら薬局あたりだったかなあ
34[匿名さん]2020/06/01 21:17
万八って歴史長いんだなw
35[匿名さん]2020/06/01 21:39
大湊で以前あった加賀医療器が入る前にあった文房具、書店何だったっけ?
45[匿名さん]2020/06/02 07:23
>>35
古川総本店?
47[匿名さん]2020/06/02 07:31
>>45
それは新町じゃない?
51[匿名さん]2020/06/02 11:01
>>47
宇田にあったよー古川。当時シャープペンの芯買うとおでん消しゴムだか貰えるのあったけとわ金が無い自分はあんま手に入らなかった。今思えばいらないもんだけど
66[匿名さん]2020/06/02 20:57
>>45
そうだったかもしれない。マジで分からん。
39[匿名さん]2020/06/01 23:20
万八は大湊の菊地医院向かいの電電公社があった場所、現在さくら薬局が最初にできた店で間違いないです。
そのあと下北駅前にできたよね✨
35年前くらいには大湊にあったよ
41[匿名さん]2020/06/01 23:37
>>39
当時の万八の人気メニューが気になります✨
43[匿名さん]2020/06/02 00:29
このスレ読んでると当時の街並みを映像に残したDVDが観たくなる
44[匿名さん]2020/06/02 00:58
大湊新町の下町の檻に熊いたなー
46[匿名さん]2020/06/02 07:31
>>44
いたいた!母親にせがんで見に連れて行ってもらってた
49[匿名さん]2020/06/02 07:45
>>44
いたいた!!
見たよ🐻
でも・・・
逃げ出して近くの海で死んだとか?
波消しブロックに落ちて?
56[匿名さん]2020/06/02 17:11
>>49
ブロックにはまってて、飼い主自ら撲殺したって聞いた。
まだ檻残ってるんだよね?
どこら辺にあるの?
48[匿名さん]2020/06/02 07:33
美保食堂
秋浜商店
野呂酒店
52[匿名さん]2020/06/02 12:52
店名は覚えてないが
35〜40年前に大湊に焼き肉食べ放題の店 あったよね。小学生の時 行った記憶がある。
54[匿名さん]2020/06/02 17:04
>>52
しらかわ、かな?
大湊駅側にありましたよ。
58[匿名さん]2020/06/02 18:04
>>52店名までは覚えてないが、苦い記憶の中で忘れられない店。たしか大湊駅から三叉路に向かう途中の大湊ベーカリーの向かいあたりにあった。
その日は家族で初めて出来た焼肉バイキングで食事して大満足。親父のまた来よう(正式には、まだ来るびゃー)の口約束が果たされることなく、短期間で閉店したはず。
61[匿名さん]2020/06/02 19:36
>>58
店の名前は大道園とかそんな感じ
場所はもうちょっとずれて、今元みつい寿司の駐車場になってるな。
55[匿名さん]2020/06/02 17:07
頂の前の前くらいに入っていたTENだかてんってラーメン屋さん。自分好みの味でけっこう食べに行ってたなぁ。
59[匿名さん]2020/06/02 18:06
>>55
味噌チャーシュー激ウマだったけど、創◯学会だと知り。
60[匿名さん]2020/06/02 18:10
>>55ラーメンTEN→美味鮮→()
この名前が思い出せない→頂
の順に変遷したはず
63[匿名さん]2020/06/02 20:06
大平の川口文房具店
おもちゃのたねいち
どちらもガンプラ買いに行ってた
65[匿名さん]2020/06/02 20:30
>>63
今なら苫生の方にあるカメラ屋なら色々変わったプラモ売ってるよ。閉めてなければ
67[匿名さん]2020/06/03 20:28
関根のラジコンセンター
68[匿名さん]2020/06/03 20:28
丸山銃砲店
69[匿名さん]2020/06/03 20:47
>>68
父親についていったことある。まだ店あるかな?壊しちゃったかな??青い森信金の斜め向かいにある蔵みたいなのの向かいだった。今建物無いけど青い森信金の隣にソノダあってその前はモスだった建物の隣。
71[匿名さん]2020/06/03 21:01
ディスカウントショップの金太郎
72[匿名さん]2020/06/04 10:14
>>71同じく、びっくり屋大ちゃん
73[匿名さん]2020/06/04 11:07
ハローマックともう一個おもちゃ屋で有ったなバンバンだっけ?違うか?
74[匿名さん]2020/06/04 11:16
>>73そうだよバンバンで合ってる
なくなってから萬福になったけど
そっちも潰れた
75[匿名さん]2020/06/07 13:48
>>74
あそこの場所、悪くは無いと思うけど長続きしないね!靴屋も閉店したし。
76[匿名さん]2020/06/07 23:03
近辺では老舗もあるのに。
77[匿名さん]2020/06/08 13:11
50代の私が中学生の頃、現在のジブラルタ生命の場所にミスターマガジンとかいう店があった。年頃だったので日曜日に友達数人で行こうということになって、胸を躍らせて店内に入った。坊主頭の中学生が入って来たので、不審に思ったのか店の人が声を掛けてきた。◉中か?いえ❌中です。と言ったら、❌中の先生が日曜日見回りに来るから帰った方がいいと言われました。我々は杉というラーメン屋のあたりで誰が来るか隠れて見ていたら、その年に新採用されたばかりの若い男の先生が入っていった。我々は口々に、何が見回りだよー、あれは見回りじゃなく買い物じゃねーか。などと言いたい放題だった。そんな若かった先生も故郷の津軽地方に転任していってしまい、時は流れ1年前(平成31年3月)に草餅中学校(仮称)の校長で定年退職されました。スケベなT先生、お疲れ様でした。
78[匿名さん]2020/06/08 13:57
>>77
良い話だなぁ。青春だね〜
81[匿名さん]2020/06/09 21:52
ペコペコは今のゲオの隣あたりかな、あとジブラルタのとなりの本屋はサンブックじゃなかったかな
83[匿名さん]2020/06/09 23:08
>>81
ミスターマガジン→ブックプラザ→サンブック
名前が変わる度に少しずつエロ要素が
抜けていった
84[匿名さん]2020/06/12 22:00
潰れる前に和田京平と荒谷信孝他 全日本の若手が巡業前日の休日にパチンコやってた ニュー田名部センター
85[匿名さん]2020/06/13 18:00
三菱むつ店の隣にあったレンタルビデオ屋さん。確か、ワキ毛で有名なAV女優が来たような!記憶が定かでないけど!
86[匿名さん]2020/06/13 18:09
>>85それを知ってるって結構なお年だね😊店の名前は忘れたけど平成元年で、開店イベントで来てサイン会があった。大学4年で就活で青森市とむつ市を往復してた時期なので、すぐに思い出せるほど印象深い年でした。
88[匿名さん]2020/06/13 20:57
サンホームビデオだね
ワキ毛の女優は黒木香
ちなみにサンホームビデオの前は工藤パンがありました
91[匿名さん]2020/06/15 19:03
スーパー平塚って懐かしい。大湊ですよね!
94[匿名さん]2020/06/15 21:42
>>91
娘さんがかわいい(昔)
92[匿名さん]2020/06/15 19:12
スゲーな何歳よ?
かなりの歳だな。
97[匿名さん]2020/07/18 12:44
ブーメランパンツのプロレスラーみたいな人か?
98[匿名さん]2020/07/19 21:18
ハイソックスはいて頭にバンダナ巻いていたような、、フォークギター持たせたら似合いそうな感じです。
99[匿名さん]2020/07/20 18:52
おもちゃの、種市って今でもある?親父との思い出がある。
100[匿名さん]2020/07/20 18:54
>>99
懐かし!昔よく友達と花火、エアガン、ガンプラ 買いに行ってたわ
101[匿名さん]2020/07/20 18:59
>>99
数年前に閉店しましたよ
102[匿名さん]2020/07/20 21:05
>>99
火事になった事もあるね。
103[匿名さん]2020/07/20 21:22
火事のあと水がかかっちゃったガンプラが激安で売られてた記憶がある。
104[匿名さん]2020/07/20 22:07
苫生の方にあるカメラ屋?のプラモデル屋はまだやってるかな?あの辺通らないからわかんなくて
106[匿名さん]2020/07/20 23:40
>>104
やってますよ。去年かな?青森テレビわっち!!旅々スミマセンに出てました。
105[匿名さん]2020/07/20 22:45
関根中の前のおもちゃ屋。ミニ四駆の大会でる時はハイパーミニモーター禁止で所ジョージの作ったかなりいいモーター売っててそれでバンバンの大会で入賞した。
107[匿名さん]2020/07/21 06:47
昔、田名部駅前に在ったレッツ?  ホムセン?
108[匿名さん]2020/07/21 12:42
>>107
キノシタあったのは覚えてる
118[匿名さん]2020/08/18 14:23
>>107
レッツキノシタだったような
レッツっていってた
109[匿名さん]2020/07/26 23:18
木馬だっけ?焼肉屋さん
111[匿名さん]2020/07/27 05:57
90年代が1番楽しかったな
113[匿名さん]2020/08/17 04:28
>>111
わかる
112[匿名さん]2020/08/17 04:23
ドライブインシアターがあったよね
すぐ無くなった気がするけど
114[匿名さん]2020/08/17 20:20
ドライブインシアター、今の十二林のマエダのところだったかな。
そこでタイタニックみた。
116[匿名さん]2020/08/18 12:41
>>114
今の万八のとこにあったでっかいスクリーンだよね
懐かしい
コロナでは大活躍じゃないか?w
117[匿名さん]2020/08/18 13:19
>>114
受診する機械借りて車の中で観るやつだから、外から見た人からすると音声は車の中だけしか流れないからサイレント映画かと昔思ってましたw
120[匿名さん]2020/08/18 17:29
キノシタは家具屋で、レッツはグループのホムセン。
121[匿名さん]2020/08/18 18:27
サンワドーの駐車場に、
タコ焼き屋さんがあった。
車で販売していて、
紅生姜ではなく、ガリが付いていて
結構美味しくて好きだったけど、
いつの間にか居なくなったな。
122[匿名さん]2020/08/18 21:03
>>121
たこ焼きだったり季節によって焼きイモだったり。
たこ焼きはマヨありで量の多いやつ買ってたなぁ。
124[匿名さん]2020/08/18 21:14
マエダ本店の迎えにあった回転寿司って
なんて店だったけ?
125[匿名さん]2020/08/18 21:20
>>124
どってん寿司
126[匿名さん]2020/08/18 21:33
市役所→アークスプラザ
空き店舗→ブックマーケット→ゼビオ
中央さとちょう→マックスバリュー→ケーバリュー
130[匿名さん]2020/08/18 21:35
>>126
マックスバリュとkバリューの間がウェルマートでなかったか
139[匿名さん]2020/08/19 00:18
>>130古い順にウェルマート→Kバリュー→ザ・ビッグ→マックスバリュ→さとちょう の順番だった気がする
127[匿名さん]2020/08/18 21:33
ボウリングといえは今のマエダ本店の場所にも一軒
128[匿名さん]2020/08/18 21:34
ラーメン屋

ホウスケ
桃太郎

132[匿名さん]2020/08/18 21:36
田名部中のヤンキー→マエダ本店
むつ中のヤンキー→ダイエー
135[匿名さん]2020/08/18 21:55
>>132
ダイエーというよりショッピングかな
138[匿名さん]2020/08/19 00:07
>>132
ジョルノも
134[匿名さん]2020/08/18 21:50
本屋さんが減っていくのは哀しい。
136[匿名さん]2020/08/18 22:55
苫生モールハッピーの隣のスポーツジム的なところが、前の平安堂。
140[匿名さん]2020/08/19 01:17
松木屋のゲームセンター結構充実してた思い出。やってたゲームにやらせてやらせて!って体当たりして来てコントローラーレバー奪おうとしてきたガイジぶん殴ったら 顔見知りになってすれ違ったら挨拶する程度の仲になったw。
141[匿名さん]2020/08/19 01:48
>>140
親に松木屋の3階だっけ?レストランに連れてもらった帰りに親が一階の食品売り場で買い物してる待ち時間に兄貴とKOF94やってた気する。凄い朧気な記憶だから多少記憶と違うかもしれないが。
143[匿名さん]2020/08/19 02:35
山中歯科医院の辺りにあったアコースティックマーケット好きだった
144[匿名さん]2020/08/19 06:22
>>143
どんなお店でしたっけ?
147[匿名さん]2020/08/24 06:09
>>144エスニック系で通りがかると線香の香りがしてた記憶がある
148[匿名さん]2020/08/24 07:27
>>143
懐かしい。私も好きだった!その後マエダの中に移転したんだよね。今はもうないけど。
152[匿名さん]2020/08/24 09:40
>>143
店内は洋服や海外のいろんな雑貨であふれているのにレジ前に演歌のCD置かれてたり
145[匿名さん]2020/08/19 06:27
闇市場の駄菓子屋!!
おばあちゃんが営んでいた。
なぜか?
傘が山積みに・・・
146[匿名さん]2020/08/19 08:17
>>145通称闇市のババ。奥村傘店とかいう店名だったと思う。元々は傘の修理が本業らしいが、我々が子供の頃には既に駄菓子屋がメインになってた。
149[匿名さん]2020/08/24 07:34
まるちゅう?
漢字は忘れた。
本町に、あって白川精肉店が入っていて手羽先の揚げ物が一本45円だった。
子供の頃の楽しみだった!!
150[匿名さん]2020/08/24 08:18
>>149丸忠かわしま→食品館まるちゅう
川島雄三の実家
154[匿名さん]2020/08/24 11:22
>>150
食品館まるちゅう 懐かしい

ジョルノ跡地はローソンなんですね
googlemapで今知りました

166[匿名さん]2020/08/24 21:17
>>150
映画監督で有名な川島雄三って孫が今むつ市にいるんだろ?映画作らんのかな?
167[匿名さん]2020/08/25 08:14
>>166正しくは孫じゃない、監督は生涯独身だった。しかし監督の兄の孫にあたるのが、パパジャムのオーナー。この人還暦過ぎてもチャラい遊び人なので、むつの石田純一だと思っている
177[匿名さん]2020/08/26 23:15
>>167
彼を昔から好きな人はむつのさんまだと思っている。
153[匿名さん]2020/08/24 09:50
山中歯科医院の一階部分が若い女の子向けの服屋だった記憶が。
その通りを青銀方面に進んで田名部神社に曲がる角のところも同じような服屋だったかな?
157[匿名さん]2020/08/24 12:40
>>153山中歯科の一階はGABI(ガールズ)
本町の角はI.N.G(ユニセックス)
因みにI.N.Gは、初代がそこで
二代目が小川町のテーラー武川跡
三代目が本町の家具のオバラ跡
その後親会社の大畑のエビサワ呉服店が…
159[匿名さん]2020/08/24 14:16
>>157
I.N.G懐かしいです。
その手前の交差点の角、浪岡書店の隣が服屋だったのわかりますか?
閉店後は年末年始売り出しの抽選会場になったこともありました。
161[匿名さん]2020/08/24 14:40
>>159あなたの懐かしいI.N.Gは、私の言う三代目の店(割烹ありあけの隣)の事だと思います。なぜなら、あなたが知りたがっている波岡書店の隣こそ、初代I.N.Gだからです。
162[匿名さん]2020/08/24 14:53
>>161
すみません、三代目のI.N.Gしか知りませんでした。
179[匿名さん]2020/08/27 03:20
>>153
たしか、そふとくりーむっていう服屋さんだったと思います。
155[匿名さん]2020/08/24 11:44
三河屋

お年玉と小遣い貯めてリーガルのワラビーととハーバードのPコート買った。多分5万以上したと思う。

それから〇十年、今でも時々使用してます。 少し年上の店員のお姉さんが超絶美人でした。

156[匿名さん]2020/08/24 12:31
>>155三河屋憧れだったな。
あなたがおいくつかわかりませんが、夢を壊したら申し訳ありません🙇あの人の息子は昭和44年生まれです。
158[匿名さん]2020/08/24 13:58
>>155

三河屋ってどこですか??

160[匿名さん]2020/08/24 14:30
>>158若い人はわからないかな?
五車別れをやる本町交差点の青森銀行の
斜め向かい側。交差点よりから順に
ヤマサ呉服店(現、はねやホテル駐車場)
おもちゃのたねいち(閉店、建物現存)
小松屋(閉店、建物現存)
☆そしてここが三河屋(現、青森銀行駐車場)
その隣が東京堂(現、友輪駐車場、みち銀ATM)
さらに旧はにわビル
的な並びだけど、理解できたかな?
163[匿名さん]2020/08/24 15:11
>>160
ありがとうございます
小松屋さん三河屋さん
身近に見ていたかもしれませんが
もう種市と東京堂しか記憶がありません
東京堂跡にみち銀ATMってのもびっくり
( 125 / 1000 )