なつかしの室蘭【室蘭市雑談】

なつかしの室蘭|口コミまとめ【室蘭市雑談】

港も工業も街も活気があった室蘭
[匿名さん]2020/04/22 09:40
1[匿名さん]2020/04/22 12:15
中島にロッテリアあった
6[匿名さん]2020/04/23 17:33
フロリダ、ハワイ、浮舟ピンキャバ
10[匿名さん]2020/04/24 09:57
中央町 ニッチク
13[匿名さん]2020/04/24 15:04
中央町 メンズサワダ
14[匿名さん]2020/04/24 16:23
>>13
オオ!あったね!
もっと思い出して!
15[匿名さん]2020/04/24 16:24
ワシントン靴店
胆振で1番土地高くて有名だった!
16[匿名さん]2020/04/27 19:43
中央町 アーケード紳士服船場
22[匿名さん]2020/04/28 07:02
高砂2丁目 マミードール
23[匿名さん]2020/04/28 07:13
中島 ナイトパブ赤坂
26[匿名さん]2020/04/28 17:43
店長こと石井くん〜スタッフみんなエイトマンだよ
28[匿名さん]2020/04/28 18:07
>>26
石井くんは社長じゃなかった偽装!
27[匿名さん]2020/04/28 17:50
寿町ビッグオート
Hiro motor
30[匿名さん]2020/04/28 18:36
お世話になりました武富士💴
31[匿名さん]2020/04/28 18:52
>>30
あのCMが懐かしい♪
33[匿名さん]2020/04/28 19:29
タイなのことなら室蘭ゴム
37[匿名さん]2020/04/29 06:00
東町2丁目 桐屋
41[匿名さん]2020/04/29 08:46
スーパー カネマツ
42[匿名さん]2020/04/29 09:15
シャコタン乗って無線やってたなーCB、パーソナ
ル。4無宿連合、龍神会、10-港会、11-アカシヤ、
西栄会、浮世会、拳闘倶楽部、16友の会、17椿会、
19旭秀会、21唐獅子連合、24龍徳会、25同友会、
まだまだあったけど年だね思い出せない80博徒会
44[匿名さん]2020/04/29 10:06
衣料品 丸越
45[匿名さん]2020/04/29 10:08
中島
LAND U.S.A.
輪西
ジーンズ カネコ
46[匿名さん]2020/04/29 10:28
西口駅前パレスホテル
50[匿名さん]2020/04/29 13:18
西口に結婚式場平安閣
51[匿名さん]2020/04/29 13:38
現在も富士鉄健保体育館はあるのですか。
猪木対キニスキ—戦が行われた会場です。
57[匿名さん]2020/04/29 18:15
>>51
ピンク・レディー見に行った
女子プロレス、小人プロレス
52[匿名さん]2020/04/29 14:11
名称は社名変更にともない日本製鉄体育館です
現在はイベント等には使用されてはいません。
床には人工芝を敷き詰め日本製鉄室蘭野球部など
室内練習場として使用しています?
体育館裏には数年前に人工芝のサッカー場ができ
こちらも日本製鉄室蘭サッカー部のホームとして
道リーグの試合が行われています。
プールは取り壊されました。
54[匿名さん]2020/04/29 15:21
>>52
本当にありがとうございます。
心より感謝してます。
コロナ収束したら訪ねてみたいと思います。
53[匿名さん]2020/04/29 14:30
中島 喫茶青樹
60[匿名さん]2020/04/30 09:15
女子プロ 赤城まりこ超綺麗だったなー
ビューティペアの前だから皆、知らないよね
61[匿名さん]2020/04/30 17:24
夜11時前後テレビでやってたヤツですかねえ
うっすらと、でも名前わかんないっす🤓
68[匿名さん]2020/05/01 10:21
37号沿い崎守、白鳥台?大仏亭 郊外ミュンヘン
レストラン2軒あったよ〜🍴🏠
70[匿名さん]2020/05/01 11:36
イタンキ周辺にコカ・コーラ、キリンレモン
登別富岸にペプシコーラの営業所
72[匿名さん]2020/05/01 12:30
室蘭啓明高校(みゆき町)
76[匿名さん]2020/05/01 15:30
中日ドラゴンズ全盛期
燃えよ ドラゴンズ🎵 唄 板東英二
星野 仙、木俣、高木 守、島谷、田尾、藤波
井上、マーチン等々
新日鐵室蘭➡谷木 恭平9(北海高ー立大)
79[匿名さん]2020/05/01 18:16
通勤時の大混雑の道南バス、
東京の満員電車並み
81[匿名さん]2020/05/01 21:31
材木を埠頭に浮かべてた。
中学校下校時に遠くから見た。
82[匿名さん]2020/05/02 11:14
北海道ではお馴染みラジオパーソナリティ、俳優、
声優、幅広く活躍され当事はまだ名前もそんなに
知られていなかった故 日高吾朗さん。
輪西市会館に当事はよくこられていました。
83[匿名さん]2020/05/02 12:09
山手町にあった公共職業安定所
職員が昼休みに卓球やっててうるさかった
84[匿名さん]2020/05/02 12:36
>>83
いいね昭和ですか高度成長期からオイルショック
されど夢も希望もあって将来の展望もあっねー
85[匿名さん]2020/05/02 12:39
⬆⬆⬆
毎年1万円くらい4月に昇給してました。
86[匿名さん]2020/05/02 13:56
小公園近くのビルに「カンザン」のネオンを思い出す😬
88[匿名さん]2020/05/02 21:14
私の従兄、カンザンに勤めてた
89[匿名さん]2020/05/02 22:03
>>88
えっ 福島のですか両磐
90[匿名さん]2020/05/02 22:46
道の駅みたら〜水族館駐車場辺りは海だった
海水浴ができた
93[匿名さん]2020/05/03 07:23
高橋監督サッカー、金沢監督野球
室大谷を指導した両輪しかし近年
結果を出せない
96[匿名さん]2020/05/03 10:40
>>93
高橋監督の後を継いだ○藤監督は本輪西に
あったウィンズに練習時間にも週末、お馬
のお勉強に来てたなーロゴいりグランド
コート着てよ
94[匿名さん]2020/05/03 09:26
起業100年北海道の港湾物流の雄、富豪一族栗林
室蘭、函館、苫小牧、石狩、釧路、海陸王
101[匿名さん]2020/05/06 19:10
シェル系ガソリンスタンドにいたよ😃
従業員は今と違い所帯持ち多かった(笑)
102[匿名さん]2020/05/06 19:31
本輪西にオートバックス室蘭初出店
106[匿名さん]2020/05/07 00:58
失業保険の手続きをしている時にイヤミを沢山言われたあの日を思い出す。山手町の職安!
108[匿名さん]2020/05/07 16:58
中央町にあった丸井さん、
エレベーターで5階のおもちゃ売り場行くのが楽しみだった。
111[匿名さん]2020/05/07 17:48
旧室蘭駅向かいにそびえ立つ室蘭経済のシンボル
室蘭産業会館 有力企業事務所 理髪店 食堂
結婚式 各種認定試験なども行われていました。
114[匿名さん]2020/05/07 23:40
>>111
レストランミュンヘンってあったね
113[匿名さん]2020/05/07 21:39
産業会館、懐かしいな私が溶接免許を習得した会館
屋上の東芝のネオンも
118[匿名さん]2020/05/09 23:22
朝野球やたそがれ野球が盛んだった
市内100を越えるチーム、大会も
蘭西、母恋、輪西、蘭東と連盟もあり
いい汗をかいた。
119[匿名さん]2020/05/10 12:50
中島 クラブたまき
121[匿名さん]2020/05/10 17:43
ストリップ劇場
125[匿名さん]2020/06/04 20:40
ニュームロラン
127[匿名さん]2020/06/08 17:41
楢崎産業 カナモト 栗林は室蘭のひかり
132[匿名さん]2020/06/15 04:01
>>127
カナモトは室蘭が発祥?
129[匿名さん]2020/06/09 21:18
輪西の結婚式場、ニュージャパン
130[匿名さん]2020/06/12 20:40
こん藤 さん
134[匿名さん]2020/06/16 07:42
カナモトは昭和の時代スクラップで基礎を築いて
本社機能を札幌に移しレンタル、鋼材商社へと
グループ従業員は3000人をかかえる大手商社に
146[匿名さん]2020/08/05 01:43
>>134
カナモトの歴史初めて知った!今や海外にもあるから凄いよな!
137[匿名さん]2020/06/19 12:10
金港のシュークリーム
139[匿名さん]2020/06/23 05:55
室蘭駅鉄道共済会の冷凍みかん、ゆで卵、ぷら容器のお茶
141[匿名さん]2020/06/25 19:14
山手町の鉄道官舎
145[匿名さん]2020/08/02 10:05
イタンキの鳴り砂(私は「無理やり」鳴らせ砂と思ってる(笑)!)
164[匿名さん]2020/11/15 22:58
>>145
イタンキ浜か…懐かしいな😢
147[匿名さん]2020/08/08 16:05
4年ぶりに室蘭に帰省したけど変わったな。街が廃れている。俺も横浜に染まってしまったよ。
148[自粛ポリス]2020/08/09 22:06
>>147
あれほど帰省するなと言っただろう
149[匿名さん]2020/08/17 14:46
室工生でした、懐かしいです。
152[匿名さん]2020/08/19 06:25
若い頃は新興宗教(○○学○)の活動で室蘭での良い思い出は何もない😢
沢山の友人を失った😩
154[匿名さん]2020/08/26 23:33
青少年科学館の未来の室蘭のジオラマ!
白鳥大橋実現!
未達成は、新幹線誘致、測量山ロープウェイ。😢
155[匿名さん]2020/08/28 09:12
水族館の望遠鏡、10円使わずアイスキャンディの棒を入れて
見た(笑)
165[匿名さん]2020/11/16 18:08
ミスタードーナツ24時間営業だった
ロッテリアもあった サラ金店も多数
お姉ちゃんも いっぱいいたなぁ〜
167[匿名さん]2020/11/19 11:29
>>165
世話になったよ
武富士
プロミス
アコム
アイフル
168[匿名さん]2020/11/26 12:31
>>167
どんだけ金借りてんだよww
171[匿名さん]2020/11/26 21:05
100万で
利息で8万?えっ年かい
172[匿名さん]2020/12/09 09:22
ニッチク ドラゴンビル1階がスポーツ用品、2階レストラン、3階プラモデル 親に連れられてよくハンバーグステーキを食べに行った凄く嬉しかったのを思い出す。パルコ向いのニシムラ前バス停から高砂方面へ帰った記憶が‥
後は東室蘭駅西口のスポーツ学生街
175[匿名さん]2021/01/01 02:50
>>172 そう言えば、西口駅前の学生服の店の名前プラスワンだったような。パルコの中にもボンタンの店あったような確かベンクーガって名前かな?平成の始めくらいのときは、良くお店に行ってました。
189[匿名さん]2021/02/01 18:51
>>175
トップカルダン古杉!w
173[匿名さん]2020/12/27 23:36
肩がぶつかり合うほど賑わった裏浜町
レコード店、純喫茶楽園、パーラーロペ、立食いそば、279
娯楽、ミカド、三共、オブキン、今の若者は知らないだろう!
あの時のむろらんを😗
174[匿名さん]2020/12/31 22:06
>>173
今じゃさびれた寒い町
177[匿名さん]2021/01/08 16:42
キャバレーエーワン
179[匿名さん]2021/01/12 00:30
ちんこ釜茹でソーセージ
180[匿名さん]2021/01/12 16:01
青春謳歌してる奴を横目に見ながら学会活動←多いよな!
今は皆ジジイだが!!
181[匿名さん]2021/01/13 20:34
室蘭に住みたいわ、北海道の中で一番気候風土が良さそう。雪が少ないのが一番のメリット。
182[匿名さん]2021/01/13 20:40
白鳥台のパチンコBIG1潰れたなぁ
183[匿名さん]2021/01/16 20:26
中島公園ひょうたんプール
184[匿名さん]2021/01/17 11:18
室蘭→何も無い
185[匿名さん]2021/01/18 11:24
今年帯広市が釧路市の人口をわずかに抜いたと
17万。釧路も17万近くいるんだ!びっくり
室蘭の減少率がひどすぎなんだね10万以下の街
186[匿名さん]2021/01/18 12:30
>>185
娯楽がパチンコしかないような街は減少する後求人の仕事の種類にもよる。
あの仕事やりたいとか大学行きたいって思うなら札幌行くしかないからな。
187[匿名さん]2021/01/19 05:37
昔は3市合併論もあったがな😟
188[匿名さん]2021/01/31 10:08
高齢化率高すぎ
ワロタ!
190[匿名さん]2021/03/11 06:32
いんでねえの、そうだべさ、ばくって、ゆるくねえべさ
室蘭は標準語だべさ! 懐かしい言葉だべさ❢
爆笑❢❢
192[匿名さん]2021/03/17 10:08
室蘭にホストクラブありますか?
194[匿名さん]2021/04/10 04:52
中島にあったシグナル21
196[匿名さん]2021/04/24 15:37
水族館のゴーカート。つぶ焼き。
197[匿名さん]2021/04/24 21:56
>>196
祝津交通公園、なつい。

向かいにはお店があって、道の先には水族館が。

途中、右手には水族館の客を当て込んだ旅館もあったし、そもそも、周囲は海だった。

大黒島にも船に乗って何度か行った記憶もあるが、あすこは汚いトイレと灯台以外、何もないw

つぶ焼きは今食べてもマジで旨いな。

200[匿名さん]2021/05/01 15:55
昔の市立病院の下辺りにあった麻酔効かないのに歯を半分抜かれた歯科懐かしい(笑)
201[匿名さん]2021/05/02 11:18
室蘭東町 スターレーン
202[匿名さん]2021/05/03 22:12
寿町にあったノーパン喫茶
205[匿名さん]2021/05/05 18:13
港まつりでごった返した室蘭中央アーケード街!絶好調だったころ
207[匿名さん]2021/05/06 08:50
映画館いっぱいあったなぁ
210[匿名さん]2021/05/06 19:46
南西沖地震のとき入江の埋め立て地で液状化起きてたろ
211[匿名さん]2021/05/13 19:53
↑の方は蘭西エリア○得ね
212[匿名さん]2021/05/13 20:05
現、遊泳禁止トッカリショ泳げた
当時イタンキは遊泳禁止
イタンキトンネル道すらなかった
214[匿名さん]2021/05/15 20:52
小学生の頃、将来は大発展すると思いワクワクさせた室蘭
やはり鉄の町は字の如く金を失い錆びるのか!
215[匿名さん]2021/05/16 22:41
石炭産業が斜陽化し、製鉄業が寂れたらこんなもんだろう。

室蘭中、どこの町でも、坂の上にあった住宅は放置されつつあるな。

216[匿名さん]2021/05/17 12:09
空き家空き店舗が多くて寂しさが増す
218[匿名さん]2021/05/17 19:27
景気が良いのは、日鉄本体と知利別に有る記念ホスピタルだけかな
220[匿名さん]2021/05/18 21:30
室蘭好きだから帰ってきた。こんな物好きいないと思う。
221[匿名さん]2021/05/18 21:54
>220 乙!

各町にあった個人商店(雑貨・生鮮など)が無茶苦茶減ってしまった。

今も頑張っている店を見ると応援したくなる。

ただ生協ですらいったん絶滅したほどだから、将来もっと減るのではないか。

223[匿名さん]2021/05/22 08:34
>>221
室蘭生協は日鋼の購買部からの流れで日鋼ありきの
生協。生協が消えたのは室蘭の人口減少、経済状況
もあるが、当時の◯野理事長以下経営陣の無能が
撤退の原因。
現に日本製鉄の流れをもつアークス、ホームストア
は現在も頑張っている。
室蘭生協撤退後、コープ札幌が生協として管内で
店舗展開している。
室蘭生協は潰れたのではなく潰したも同然。
222[匿名さん]2021/05/21 21:25
工大を下った坂の途中の「ふきのとう」っていう喫茶店まだあるかな?
224[匿名さん]2021/05/22 09:36
『バス賃かてもおつりのくる店』
同様ですね、先代創業者が輪西で
始めてイースト店はかなりの売上
三代目がダメにした。苫小牧にまで
店舗広げてさぁ。
225[匿名さん]2021/05/22 11:14
栗林なくして室蘭、登別の今はナシ。栗林商会が
船舶部門を切り離し、栗林商船とし当時日本の
三大船会社の一つとして名をひろげた。
東日本を含め北海道の港湾、物流の発展は栗林
一族。
226[匿名さん]2021/05/22 11:48
日鋼と新日鐵に詳しい方
今はどうかわからないけれど
30年位前に高砂町4・5丁目や登別美園町辺りに鉄鋼関係の人が
多く住んでいたイメージがあって、これはどっちの会社?
あまり関係ないのかな?
228[匿名さん]2021/05/22 16:28
>>226
当時の室蘭生協◯◯店近くに会っ社宅は日鋼
ホームストア◯◯店近くに会った社宅は新日鐵
高砂は国鉄か新日鐵では?
230[匿名さん]2021/05/22 18:52
>>228
ありがとうございます。
高砂は新日鐵と国鉄ですか、、、鉄道関係の人もいたんですね
室蘭生協って高砂5丁目の奥か3丁目附属幼稚園の近くですよね?
goole map観ても両方無くなってるし、どこで日々の買い物するんだろ?
258[匿名さん]2021/05/30 05:22
>>226
弥生ショッピングセンターは日鋼社宅跡
土地所有者は日本製鋼所。
モルエ中島は新日鐵社宅跡
土地所有者は現日本製鉄。
( 121 / 678 )