トレセン|口コミまとめ【静岡サッカー総合】
トレセンの話をしたい人はこちらで
[匿名さん]2019/03/21 20:07
2[匿名さん]2019/03/24 22:23
選考会を見に行ってビックリした。
審判無しでファールがあっても止めないって
選考会じゃ普通なの?
オフサイドも取らないからアホと悪がやりたい放題
怪我人出そうで見ていて恐かった。
3[匿名さん]2019/03/24 22:38
>>2それって先週、先々週の火曜日の選考会の話ですか?
だとしたら私も思いました。
5[匿名さん]2019/03/28 00:01
トレセンなんていかなくてもエスパのジュニアかキューズにいればok
7[匿名さん]2019/03/28 11:36
>>5
たしかにその通り。
西部はカワイ、オイスカ、ホンダも。
6[匿名さん]2019/03/28 00:28
そうかもね。
チーム内で、レベルが揃ってると切磋琢磨出来るでしょうね。
うちの子は弱小クラブで、そこそこ上手くなり井の中の蛙で、成長が停滞してましたが、トレセンで試合にも使ってもらい、上手い子と一緒のチームで上手い子と戦い、新たな成長が見られました。U12からの加入でしたが推薦していただいたことに感謝しています。
11[匿名さん]2019/03/28 12:41
>>6
それがトレセンの長所ですね。
いいクラブに通う事すら出来ない選手。
所属チームのレベルが低い。
そういった選手が普段より高いレベルの選手と練習出来る環境はありがたいです。
8[匿名さん]2019/03/28 12:18
キューズにいればOK?
トレセン選考会で色々やらかしてるキューズが?
9[匿名さん]2019/03/28 12:34
>>8
何をやらかしてますか?
詳しく聞きたいです。
12[匿名さん]2019/03/28 15:13
>>9
1次で落ちてた子が2次で復活当選してる
エスパ合格した子の枠の関係なんだろうし
キューズのみで出来たことでは無いんだろうけど
それやっちゃたら何のための1次だったのか?
他のチームにだって偶々1次で落ちてる巧い子いるだろうに
14[匿名さん]2019/03/28 20:57
ご子息の奮起がいい結果につながるといいですね。
挫折は成長のカンフル剤。
何事も前向きに考えましょう。
15[匿名さん]2019/03/28 22:35
>>14
ありがとうございます!
一言言わせて下さい。
トレセン受ける子供達、雑音に惑わされず信念を貫い抜いて頑張れ!
大人の事情は色々あるけどやっているのはあなた達です! 自分で色々見て、考えてサッカーすれば、どんどんスケールの多いプレーが出来ますよ。
ご両親に一言
トレセンがこの先の評価には繋がりませんよ!埋もれてる子供達は沢山いますから。トレセンはあくまでも目安です。解っていると思いますが先を見てあげて下さい。
長過ぎました 失礼します。
18[匿名さん]2019/04/03 12:39
普段見られてて、当日の出来が悪くても受かるセレクションは何のため?
本当にセレクションの結果で合否が左右される子もいるのかな?
19[匿名さん]2019/04/03 14:25
>>18
トレセンセレクションで一番見られるのは性格
挨拶できるか?協調性はあるか?向上心は?
当日の出来よりチームバランスの方が大事では
28[匿名さん]2019/04/04 10:01
>>19
サラリーマンかなんかの話かな?笑笑
サッカーなんてヤンチャでずる賢い子じゃなきゃ上手くなんねーよ笑
だいたいチームバランスって…
21[匿名さん]2019/04/03 15:19
どこの地区かわからないのでなんとも言えませんが
チームが持ってる枠数で推薦されて始めて選考会に出れるだけで、そこからはあまり変わりません
強いチームだと上手い子でも順番待ちになったりもするとか、トレセンにコーチ派遣してるチームはちょっとハードル低くなったりとか、完全に公平ではないですが
たった2回で選ばれるかなので、そのたった2回で何ができるかです
受かった子でもその後あれ?と思われたりする事もあるけど、2回の中で何か見せる事ができて受かってます
逆に上手いけど当日何もできずに受からない不遇な子もたくさんいます
それも実力です
23[匿名さん]2019/04/03 17:53
>>21その通りだと思います。落ちた子の親が批判し始めるんですよね
25[匿名さん]2019/04/04 07:37
>>23そして受かった事にしがみつく親が批判に過剰反応し出す
27[匿名さん]2019/04/04 09:14
>>25
不合格者の親が、合格者の親に対してトレセン批判をモーレツにし出す
ではなくて?
トレセン合格だけがすべてではない、みたいなことを色々な人が言ってますが、
この年代では、地区トレセン合格くらいは次のステップに繋がる最低限のスキルではないでしょうか?
29[匿名さん]2019/04/04 14:01
>>27
この年代の3月生まれと4月生まれでは大きなハンデもあるし、始めた年齢もあるので一概には言えないだろう。
ただ地区トレセンの不合格は一つの目安にはなる
トレセン落ちてトレセン曜日にサッカースクール通う子多いが勉強しろって思う。
30[匿名さん]2019/04/04 14:17
>>29
そう、ジュニア年代はとにかく早生まれによる不利はあまりに大きいと思う。3月生まれで地区トレ受かってる子ならあと1カ月遅くて下の学年だったら県トレ行ける可能性だってあったろうと思う。ジュニア年代の成長の早さでジュニアユースの進路も決まってしまうのでとにかく早生まれはずっとハンデを抱えていかなければいけなくなってしまう。
31[匿名さん]2019/04/04 14:34
>>29
3月生まれとか4月生まれっていうより、成長期の入り方の方が重要。早熟タイプは11歳から、晩熟タイプは15歳と個人差が大きいんだよ。
今まで年間5cm位の成長が成長期に入ると10cmとか伸びるから、早熟と晩熟じゃ年間5cmの差が生まれる。
このへんを親とか指導者が理解できてればいいけどね。
だから毎年NTTになる頃には超早熟の子がいるチームが勝ち上がる!
なんだかな〜って思うけど、この勝っちゃうって事が育成的にはどうなのかね?
その子の身体にあったカテゴリーでやるべきだと。
33[匿名さん]2019/04/04 15:29
>>31,32
いや生まれ月によるハンデは大きいよ
エスパのU-13が出てるけど5/21名が4月生まれ2月3月生まれは0名
欧州みたいに1月で区切っていたら全く違うメンバーになっただろう
年代別は1月区切りなんだから本当は早生まれ大切にするべきなのに
35[匿名さん]2019/04/04 16:03
地区トレセン落ちたからって、スクールに通うのって意味ある?
地区トレセン落ちて悔しいのは子どもではなくて親の方でしょ?
正直、それまでの実力なのだから、親が過度な期待をせずに、その時間は英語でもそろばんでも習った方が子どもの為じゃないの?
36[匿名さん]2019/04/04 16:27
>>35
心から同意です。
37[匿名さん]2019/04/04 16:28
少なくともあなたが決めることではないかな
40[匿名さん]2019/04/04 17:43
地区トレセンは子供がやる気があるから応募する、だから門戸を広げてセレクション無しにしてウェルカム ウェルカムにすればいいのに。上手い子供は自然にその先に行くでしょうから
41[匿名さん]2019/04/04 18:05
>>40
そんな馬鹿な。
レベルの高い「個」同士を集めて刺激し合いながら高めていくのがトレセンの目的ではないの?
ウェルカム ウェルカムはそこら辺の初心者向けスクールに行けばいい。
44[匿名さん]2019/04/05 12:01
やっすいあおりww
46[匿名さん]2019/04/05 16:53
頑張れ!そういう話もするスレです
お高くとまってる人もいるけどね
それもまた事実
こんな年での有力選手なんて、殆どは後で名前も聞かんよ
年齢別代表だって殆ど後でいないんだから
大体は女と娯楽と親のプレッシャーで消えていく
自他とちゃんと向き合えて、続けた物が勝ちますよ
48[匿名さん]2019/04/05 17:09
>>46
現実をみてください。
どの地区のトレセンかわかりませんが
田舎なら正直、他のスポ−ツ探した方が…..
その後も名前も聞かない。たしかにそうかもしれませんが
その後も名前を聞く選手はこの年代有力選手+努力続けて選手です。
地区トレセンは最低限のレベルです。
夢を持ち続けて結局だめならサッカ−しか残らず
社会に出て苦労しますよ。
49[匿名さん]2019/04/05 17:39
現実ではありますが、ちょっと選民意識が強いのでは・・・下に見すぎというか
すいません、否定するつもりはございません
でも地区トレレベルだからといってやる気がある選手に引導を渡すのはナシです
正直地区トレに受かるかどうかのレベルの子が殆どです
受かってる子と、受からなかった子の差はほぼ無いです
その子の中の目標だって大切ですよ
それが地区トレであってもです
その子がサッカー辞めても絶対にその子の為になります
勿論現実は大事です、嫌と言う程見てきました
どの子もどこかでそれを知るんです
その先に行ける子に思いを託さないといけなくなるんです
でも選ばれた有力選手だけでサッカー界が構築されていい訳が無い
そんな事してたらサッカーそのものが廃退してしまいます
レベルが高い物を求めるのは良い事ですが、サッカーはそれだけではない
ちなみに勉学との両立は最前提だと思ってます
両立ができない子はサッカーで大成してもその後チーンです
プロになっても実働で試合出れるなんて2〜3年ですよ
続いたってほとんどが40まで現役出来ないんですよ
有力選手だってちゃんと勉強しなさい、です
51[匿名さん]2019/04/05 18:30
>>49
下にみてるつもりはないです。
ただ20年ほどサッカーの指導に
携わってきて思った事です。
53[匿名さん]2019/04/05 19:26
>>51
20年指導に当たっていた人の言葉がそれなの!?
マジ指導してほしくないなークソじゃん
現実とか言って、わかったぶってるだけで
そんなの見りゃわかるレベルの事しか言ってないし
54[匿名さん]2019/04/05 19:33
地区トレセンは希望で受けるんだろ意味ないなら受けるなよ
この先も中学クラブのセレクションとレギュラー争い
高校のサッカーなら裁量枠、大学もサッカー推薦と続くからどこでドロップアウトするかは本人次第。
ただ現在大学進学率は5割超えて10年後は6割超えるでしょう
上で勉強はいつでも出来る言っる人いたが勉強とサッカーは両立ではなく基本勉強の上でのサッカーだろ
56[匿名さん]2019/04/05 20:18
地区トレ希望で受けるって、どこの地区?
57[匿名さん]2019/04/05 20:51
>>56
どこも基本そうでは?コーチの推薦後は本人と親の希望だろ?
県トレなども推薦されても受けない子や受かってもいかない子も結構いるよ
58[匿名さん]2019/04/05 21:05
自分の子供に重い夢たくしてんじゃねーよ。
59[匿名さん]2019/04/05 21:18
>>58
ほんと子供の夢じゃなくなってきてますよね
63[匿名さん]2019/04/07 09:07
トレセンについて、価値を見出す必要はないと思っています。
なぜなら、そこには選手個々を育成し、上手くさせて、成長させて、将来に繋げる機関じゃないと感じるから。
少年団、チーム…いろいろある中で、保護者の方々は大変な思いをされて子供たちのためにやられてると思います。
お父さんコーチの中には、人手不足もあってやらざるえなかったり、それはトレセンのコーチもそうでしょう。
そういう環境の中で、正しい育成指導があるかと言えば、皆無に等しいでしょう。
指導者の中には、ただのサッカー好き、趣味、教えることが好きとか、そこには、主観ばかりの指導現場が多々あります。
ライセンスを持ってれば偉いんじゃないわけで、例えば、強豪国でサッカーを学ぶとか、国内だけの狭い環境では、正しい基礎基本はわからないです。
だから、基準が曖昧で主観まみれのトレセンには全く価値がなく、そんなことより自分が上手くなるための自分の努力に目を向ける必要があります。
65[匿名さん]2019/04/07 11:35
>>63
トレセンには全く価値がないってトレセン制度を全く理解してないみたいだな
地区トレセンだけを言ってるようだが上の県トレやナショナルトレセンにあがる為にも地区トレセンは必要です
上に上がれば希望のレベルの高い指導や環境も与えられ年代別日本代表に繋がります。
それでも所属チームの方が環境が整いレベルの高い仲間とレベルの高い指導を受けれるならトレセンは意味ないね。
130[匿名さん]2019/04/20 01:53
>>65
ジュニア・ジュニアユース年代で世界ではトレセン的なことはとうの昔に撤廃してること知っていますか?
なぜやっていないのかは、単純にあまり意味がない…なんならやらない方がその後の選手の成長にかなりの差が出たからなんです。
理由はまだありますがどうします?聞きたいですか?
とにかく、世界は何十年もかけて調査するくらい、選手の育成に何が良いかを考えているんです。
132[匿名さん]2019/04/20 06:55
>>130
ドイツ協会のトレセン制度知らないのかな?
134[匿名さん]2019/04/20 08:11
>>130
トレセン否定派のよくある意見だね。海外はそもそもプロチームの下部に所属することが殆どで、セレクションは勿論、実力が見合わなければ退団、移籍も当たり前の世界だから、トレセン制度が必要ない国が多いだけ。つまり他の国の方がよほど厳しい環境でサッカーしてるってこと。
143[匿名さん]2019/04/20 13:54
>>130
遅くなったが世界でのトレセン撤廃の話聞きたいのでお願いします
66[匿名さん]2019/04/07 13:14
県だろうがその上だろうが同じく国内全て意味ないです。
だから、トレセンでも、セレクションでも、見る目がない人達ばかりだから、受かる受からないは大事じゃない。
重要なのは、そういう見る目のない人達のことではなく、正しく自分と向き合うこと。
そのためには、正しく自分と向き合い、正しくボールと向き合い、正しく努力をするしかない。
それこそ、そこには人のせいはなく、自分自身が自分を超える努力を継続していく、コツコツと継続していくしかない。
68[匿名さん]2019/04/07 21:05
>>66
教祖?
さぞかし立派な実績をお持ちなのでしょうね。
67[匿名さん]2019/04/07 20:27
トレセンコーチ
生殖器がビッグ
71[匿名さん]2019/04/08 12:08
県トレの子がいるチームに所属していますが
指導者が「あんな所行っても時間の無駄だそ。余計なこと習う位ならうちで練習した方がいい。」
と言われます。割とそういうチームも多いですよね。
72[匿名さん]2019/04/08 18:58
静岡でトレセン行かなくて
有名な子
過去に居るんですか?
78[匿名さん]2019/04/08 22:22
>>72
長谷部は中学でやっと市のトレセン選ばれたらしいよ。早生れで小学生時代に芽がでなくても努力続けたって。
74[匿名さん]2019/04/08 20:58
いないでしょうね。
ですから県トレセンとは言わないけど地区トレセン合格くらいは最低限の事だと思う。
75[匿名さん]2019/04/08 21:03
↑
サッカーをやるにはと言う意味ではないですよ。
個人としてチームとして更なる上のレベルを目指してサッカーをする為にはです。
77[匿名さん]2019/04/08 21:44
トレセン嫌いの
静学高選手
だって
ジュニア時代はみんな
トレセン行ってるよ。
渡井君は、県トレだったし。
80[匿名さん]2019/04/08 22:31
無知ですいませんが、中学でもトレセンってあるのですか?
たとえば、エスパJYや静学の子たちも入っている?
81[匿名さん]2019/04/08 22:34
長谷部は、中学
で藤枝ブルックスjy
に合格してます。
すぐにやめて中学の部活
に行きました。
その時藤枝トレセンの
コーチに相談したそうです。
コーチ名は、控えさせていただきます。
エスパルスの河井選手も藤枝トレセン
出身です。
83[匿名さん]2019/04/08 22:42
ナショトレの子が
エスパ落とされたけどね。
84[匿名さん]2019/04/08 22:48
静学高校でレギュラー
とれる自信があるなら
小学生時代のトレセン歴は、
関係ないけど
結局、静学も他県から
県トレセンクラスを関西から
連れてくるよ。
中学時代に
レベルの高い所を
ある程度意識しないと
高校で実力が、あっても
雰囲気で消されちゃうよ。
どんな子とサッカーをやっても
自分を出せるメンタルがないと
自己満足で終わっちゃうよ。
サッカーが、うまいのは、
当たり前の時代だよ。
85[匿名さん]2019/04/08 22:51
83
マジですか?
88[匿名さん]2019/04/09 05:12
>>85トレセンの子はエスパのスタッフが選んでるわけではないので当然ありますよ。
86[匿名さん]2019/04/08 23:22
エスパ系列チームの子と、よその子で大差が無ければよその子は採らないのかな?
89[匿名さん]2019/04/09 05:56
>>86
キューズはjr落ちた子達が、それ狙いで集まってくる。
だから6年になる頃には強くなってる。
94[匿名さん]2019/04/09 12:07
指導の良いチームにいれば
トレセンなんて必要なし。
例えばここでよく話にあがる
Rの付くあのチームとか。。
96[匿名さん]2019/04/09 12:32
>>94
Rのところって地区トレに沢山送り込んでるって話では?
でも県トレレベルは少なくてエスパ合格も今年はいなかったね。
キューズはJYに3人SSに6人も送り込んでて育成スクールとして大成功だな
98[島学イレブン]2019/04/09 22:34
友達の友達の知り合いの弟の息子が
県トレでクソうめえみてえ
100[匿名さん]2019/04/10 19:12
>>98
遠過ぎ。
99[匿名さん]2019/04/10 07:56
>>96Rに入れば地区トレセンに送り込んでもらえるですか?いいなあ。それなら移籍考えようかな。。
101[匿名さん]2019/04/10 21:44
大していませんよ
102[匿名さん]2019/04/11 07:26
清水トレセンと中東部トレセンは同じですか?
103[匿名さん]2019/04/11 12:40
トレセンの結果は出たかい?
105[匿名さん]2019/04/11 21:10
ハゲボウズに聞いて
107[匿名さん]2019/04/12 12:37
教えてください。 中学トレセンは市選抜→地区トレセン→県トレセンに繋がりますか?
上手い子は県トレだけの子もいるのですか?
109[匿名さん]2019/04/12 14:34
>>107
地区によってかもしれませんが市選抜は中体連だけではないですか?
うちのチームは1つ上の地区トレセンからです。
108[匿名さん]2019/04/12 13:57
通称県トレの
U-11、U-12、U-13、U-14、U-15、女子メンバーが続々と発表されています!
私達は
トレセンメンバー、
保護者や
サッカーファンの皆様と
一緒に応援していきたいと思います。
110[匿名さん]2019/04/13 01:20
>>108
メンバーは公に公表されてますか?
応援している子どもさんがトレセンを受けたと聞いたのですが、結果がどうだったのか聞けなくて……
112[匿名さん]2019/04/17 15:13
U13の西部地区のトレセンの選考会はいつあるんでしょうか?わかる方います?
114[匿名さん]2019/04/17 19:56
>>112
5/2
115[匿名さん]2019/04/17 21:50
>>114
ありがとうございます。西部選抜のセレクション受けるのはチーム推薦受けた子だけですか?それともジュニア年代の所属トレセンが関係してるんでしょうか?
117[匿名さん]2019/04/18 12:13
>>115
天竜東・浜松トレ+3人
118[匿名さん]2019/04/18 16:21
>>117
それだとセレクション受ける子は全部で100人くらいいますか?その中から合格は30人くらいでしょうか?
119[匿名さん]2019/04/18 16:56
>>118
強化に受かっている子、開誠館、静学等部活行ってる子はきませんのでそまではいません。
120[匿名さん]2019/04/18 22:47
1チームに付きGK1人、FP3人の制限って浜松エリアだけ? 県内統一基準だと思ってた。
121[匿名さん]2019/04/18 23:01
>>120
県内そんな感じかも?TOPも4部も各ポジション1人って感じ
125[匿名さん]2019/04/19 12:18
>>121
ってことは市トレセンからして、「受かる実力のある子」とか「受かってもいい子」でもチームで4.5番手だったらセレクションすら受けられないと。それもいかがなものか。
127[匿名さん]2019/04/19 12:44
>>125
そりゃしょうがない、ある意味公平といえば公平
クラブで選ばれなくても実力あるならその次に頑張ればいい
ジュニアだってそう、後から上がった子の方がいいなんてザラ
万人に公平なんてできる訳がない、それぞれ見る基準が違う
傍から言うのは簡単
123[島学健康クラブ]2019/04/19 06:55
今日のウンコ浮いてた
124[匿名さん]2019/04/19 08:09
ジュニアの県トレは決まりましたか?
135[匿名さん]2019/04/20 08:20
そうなんだよね。
日本はセレクションがあるチーム自体が少ないから、埋もれてしまう有望選手を発掘する必要があるんだな。有難い仕組みだね
136[匿名さん]2019/04/20 11:08
J下部とかも3年縛りとかやめて、毎年入れ替えにすりゃベンチで選手潰す事もなくなるし、チームにも選手にもメリットしかないように思えるけど。なんで3年縛りにするのか意味がわからないし、クラブや少年団とか部活も含めもっと選手の出入りを簡単にする方がトレセンなんかやるより遥かに選手の為になるはず。
138[匿名さん]2019/04/20 12:03
>>136
入れ替えるならトレセンでいい
メリットを感じないな
選手潰しと感じるかはどっちから見るかでは?
自分の子が出れるようになったらベンチをどう見る?
142[匿名さん]2019/04/20 13:40
>>136
メリットは学校との連携が1番で無い?
サッカーの技術向上だけなら1年で見切りつけられるが学力面や人間形成で1年で転校とかデメリットでしかない
学力面や人間形成もサッカー選手に必要なのは世界基準だろうし
あのバルサのカンテラさえ1年契約って印象強いが最初の2年は切られないのでは?
144[匿名さん]2019/04/20 15:33
>>142
転校?何言ってんの?チームの話で転校うんぬんなんて言ったかな?
146[匿名さん]2019/04/20 19:33
>>144
日本のサッカーは、
世界と比べては、とっても
緩いです。
世界は、クラブチームと学校は、
連携しています。一年更新なので
当然強いチームに入りたければ
チームのセレクションと学校も
受験します。チームでの昇格が
一年単位なのでたとえ中学二年生でも
編入になります。
こんな感じなので非常に厳しい世界です。
世界は、宗教の対立もあります。
監督の、宗教と選手との違いなど
様々な問題がありますが
そんな事言ってたらサッカーなんか
出来ません。
日本でトレセンの問題があるようですが
世界の問題と比べたら赤ちゃん以下です。
私もスペインに中学時代に留学し
今はサッカーを教えています。
トレセンの選考基準は正直分からない部分
もありますが、こんな事で悩んでる程
世界は、甘くないです。
137[島田学園番長]2019/04/20 12:01
ワンピースとキャプテン翼
大好きです
139[匿名さん]2019/04/20 12:50
大人側のメリットかな?
140[匿名さん]2019/04/20 12:56
>>139大人側????
145[匿名さん]2019/04/20 16:09
うちの子は4年生で、この間初めてのトレセン練習
自分のチームより上手な子が多いし
いつもと違う練習ができて楽しかったみたい。
いろんな意見があるみたいだけど
うちの子は楽しくサッカーやれそうだからトレセンありですね。
148[匿名さん]2019/04/21 02:08
>>145
大事ですよね!
147[静岡北高ボンタン]2019/04/20 20:41
トレセン先週は
我が母校にいらっしゃい!
152[匿名さん]2019/04/22 17:23
私達はチャレンジした選手が少しでも上のトレセンに受かるように応援していますし、
落ちた選手も気にする必要はありません。
どうしても一喜一憂しますが、長いサッカー人生の糧となってくれれば良いですね。
153[匿名さん]2019/04/22 20:30
>>152
誰もがそういう気持ちでサポート出来ればいいんです。
157[匿名さん]2019/04/23 21:05
トレセンに選ばれたら
高校は裁量枠で合格しますね
158[匿名さん]2019/04/24 08:22
>>157
高校に裁量枠で合格するレベルとなるとやはり県トレセンは行ってないと無理ですかね?
159[匿名さん]2019/04/24 12:17
高部がFBでトレセン合格者を発表してるよ
160[匿名さん]2019/04/24 16:17
>>159
高部以外の合格者はどこかでわかりますか?
161[匿名さん]2019/04/25 01:13
>>160
関係者しか見れないよ
162[匿名さん]2019/04/25 06:58
>>161
そこをなんとか!
164[匿名さん]2019/04/25 10:41
問題起こした指導者がトレセン見てもいいのか
165[匿名さん]2019/04/25 11:16
>>164
問題起こした?
窃盗?
強姦?
殺人?
167[匿名さん]2019/04/25 11:59
>>164
ママさんに手を出す人もね。
旦那が知らないでいると思ったら大間違いですよ。
174[匿名さん]2019/04/26 22:29
>>167
辞めたチームのママに手を出してるトレセンコーチいる
チームを辞めた原因はそれじゃないけど
189[匿名さん]2019/04/28 21:35
>>174
どこにでも同じようなひといるんだな、
ねぇ、浜松のKさん
166[匿名さん]2019/04/25 11:32
児童虐待
と嫌がらせ行為
じゃなかったかな
169[匿名さん]2019/04/25 12:46
>>166
なに地区です?
171[匿名さん]2019/04/26 12:21
>>169中部
172[匿名さん]2019/04/26 13:08
U11,12年代で県トレセンに合格するには、セレクションで試合中に選手のチェックをしている人達にしっかりアピール出来たかどうかって考えでいいのでしょうか。
それとも各地区トレセンコーチの評価もあるのですか。
173[匿名さん]2019/04/26 18:19
>>172
近年の傾向ですと、その年代までに身に付けなければいけないスキルが身に付いているかどうか。これは絶対条件ですかね、例えば中学生でリフティング出来ない技術では受かりません。
加えてクリエイティブなプレーへの伸びシロです。
想像と創造の力の可能性をより感じられた選手のほうが受かると思います。
そして成長期なこの時期では体格などはそれほど重要視されないように思います。
人それぞれペースが違いますからね。
177[匿名さん]2019/04/27 11:06
トレセンに選ばれると
天狗になる親子
自分より劣っていると思われる子に
罵声を浴びせる子もいる
179[匿名さん]2019/04/27 17:35
>>177
政令指定都市以外の出身者に多い
178[匿名さん]2019/04/27 12:08
罵声はレアだと思うけど
受かった後人が変わっちゃう人はいるよね
今まで不当な扱いされてると思ってるパターン多し
大体親は自分の子の実力を三割増しで見てるから
こうあってほしいが実力と勘違いしちゃうんだよねー
180[匿名さん]2019/04/27 21:25
ジュニアの県トレ選考結果でましたね。
2回の選考会のうち、1回しか出てない子が合格してるけど…結局は出来レースなんですかね?
181[匿名さん]2019/04/27 22:08
>>180
完全に出来レースですよ。
トレセンは、チーム成績がでかいです。
中西部トレセンの試合に
一度もでなくても
県トレ ナショトレ
に行けます。
そーゆー世界です。
185[匿名さん]2019/04/28 01:54
>>180
1回見れば十分なんじゃないですか?