福岡南リトルシニア・城南リトルシニア②|口コミまとめ【野球総合】
続けてやるぜ!
👈️
前スレ
福岡南リトルシニア・城南リトルシニア
[匿名さん]2018/11/14 13:45
1[匿名さん]2018/11/14 15:22
よっぽどの恨みつらみなんかな!?
何かいいことやいい噂はないの?
2[匿名さん]2018/11/14 16:24
今年の卒部生 進路決まった先、知りたいです。マジ話で!
南区在住で来年息子は中1やから(笑)
3[匿名さん]2018/11/14 20:48
>>2
ほとんど県外
6[匿名さん]2018/11/14 22:30
益田東は甲子園出たよ
7[匿名さん]2018/11/14 22:41
>>6
田舎には行けない。島流し(笑)
11[匿名さん]2018/11/15 12:05
城南は最近、東海が多い。
12[匿名さん]2018/11/15 19:23
南の四番打者の進路わかりますか?
14[匿名さん]2018/11/17 21:30
>>12
聞くほどいい選手か!?
もしかして自作自演?www
15[匿名さん]2018/11/18 22:01
城南のBBSの書き込み、ヤバい
16[匿名さん]2018/11/18 22:08
>>15
今、見たけどえこひいきは人間だからどこでもあるやん?
別にヤバいとは思いませんでしたよ!
こんなサイトに書き込む奴らより、直接書き込むんだから逆にエライと思います!
17[匿名さん]2018/11/19 10:42
>>15
本日、9時すぎに投稿分消されてる。揉み消し?
18[匿名さん]2018/11/19 12:06
何て書かれてたの?
19[匿名さん]2018/11/19 12:36
>>18
会長、監督、コーチは美人保護者=球児をえこひいきして入るのは確か!全国リーグのリトルシニアのチームが、、なんちゃらって長く書いていた。
明らかに現球児の保護者が匿名の訴えをホームページに投稿。俺もそうだが、外部人間や体験希望が見たら確実に引きますよ
21[匿名さん]2018/11/19 13:07
美人ママならいいけど
デブでブスもいけちゃうってどうよ。笑
22[匿名さん]2018/11/19 14:14
失礼します。真実ならば、一気に城南シニアさん嫌いになりました。私の息子は小学生ですがこの球団はほんとムリ!
25[匿名さん]2018/11/19 15:37
城南の事?
南かと思った。
26[匿名さん]2018/11/19 15:55
>>25
どっちでも。、。、
28[匿名さん]2018/11/20 11:29
指導者は、裕福な家庭や寄付が多い家庭を優遇してる傾向は
今でも続いています
35[匿名さん]2018/11/26 21:31
>>28
部員の保護者が個々に監督に寄付するんですか?
37[匿名さん]2018/11/27 01:18
>>35
保護者がこぞって裏金工作
31[匿名さん]2018/11/21 19:31
体験きてますか?
来年も部員多そうですか?
32[匿名さん]2018/11/21 19:35
>>31
本格的には年明けから
33[匿名さん]2018/11/21 23:09
>>32
楽しみですね。
34[匿名さん]2018/11/26 09:05
一年生大会勝ちましたか?
38[匿名さん]2018/12/01 08:18
親たちそろそろ気づいた方がいい。
39[匿名さん]2018/12/03 20:11
塾と両立又は親が積極的じゃないと子供は外されるw
40[匿名さん]2018/12/03 22:16
>>39
南に入れば室内練習場も使えるんじゃないの?塾代は別途徴収??
41[匿名さん]2018/12/04 14:37
>>40
もちろん塾代は別やろ。
塾なんやし。
払わなくていいなら、塾とは言わんやろ
部費とは別
42[匿名さん]2018/12/04 15:03
>>40
塾代は別やろ!商売やし。
室内練習場も別途チームとして使用料払ってるやろ!
バスも。
間接的に保護者が負担してる事になる。商売やから(笑)
43[匿名さん]2018/12/04 15:10
>>42
マジですか?(涙)(涙)(涙)
45[匿名さん]2018/12/04 19:12
場所代とバス代、大体毎月50くらい⁇
46[匿名さん]2018/12/04 19:42
>>45
月平均そのぐらいは全員で払ってるのでは!?
47[匿名さん]2018/12/04 20:56
新しいビジネスモデルですから(笑)
48[匿名さん]2018/12/04 23:59
>>47
うまいこというな。
でもそうやなwww
49[匿名さん]2018/12/05 08:29
金より保護者の仕事が大変だと聞きましたが?
50[匿名さん]2018/12/05 09:54
>>49
部員が少ないと保護者の負担は倍増!
入部と同時に係持たされるよ。
部員が多ければ3年引退後の2年からで大丈夫だけど。。。
1学年が1桁しか部員いないチームは要注意です。
1年生の息子はグラウンドで練習だけど、3年生の試合に借り出されるハメになる。
51[匿名さん]2018/12/05 11:39
>>50
それはここだけの話じゃないだろ(笑)
他のチームでもある事!
52[匿名さん]2018/12/05 13:00
>>50
これは他シニアにもいえる
53[匿名さん]2018/12/05 15:22
>>50
それも「ごめん人が足りないから手伝って」と頼まれるんなら快く受けられるんだが、これ当然だからっていう雰囲気で言われるとムカつく(笑)
54[匿名さん]2018/12/05 21:25
>>53
学年単位でチームやってるんじゃないからやって当然!
それを手伝うとか、そういう感覚でいるからおかしくなる!
チームにとって何が出来るかだけ。それは子供も一緒!
クラブチームなんでしょ?
部活じゃないんでしょ?
55[匿名さん]2018/12/05 22:04
>>54
バカ親発見(∩_∩;)P
56[匿名さん]2018/12/05 23:34
>>54
こういう感覚でやってるから部員少ないんだろうな。
57[匿名さん]2018/12/05 23:55
>>56
それは仕方のない事だよ。
部員も多く学年単位で動けるチームは良いけど、部員少ないと学年じゃ動けなくなるから全体で動くしかない。
1年生部員やその保護者の負担も大きくなる。
3年の親は自分たちの子の試合見たいから1年や2年の親が仕事する。
もちろん自分の子が試合の時も仕事するから、ろくに試合見れない。
変な序列が完成する。
そしてその親が3年になり、オレたちもそうだったんだからお前らにもそうしてもらうよっ…てなる。
負のスパイラルだよ。
で、ますます新入部員は来なくなる。
58[匿名さん]2018/12/07 19:51
>>54
このスレのどっちかのチームだろうから学年ごとのチームで動いた事ない、というか知らないんだろうな。
ちょっとだけ可哀想。。。