ジュニアサッカーU-12②|口コミまとめ【静岡サッカー総合】
続き
👈️
前スレ
ジュニアサッカーU-12
ジュニアサッカーU-12③
次スレ
👉️
[匿名さん]2016/05/11 05:45
4[匿名さん]2016/05/13 17:54
サキチはどうした?
5[匿名さん]2016/05/13 19:44
強くなった、力をつけてきているチームはどこですか?
8[匿名さん]2016/05/16 12:10
>>5
中部地区の場合、バランスが良いのはキューズ、ビバーチェ、ピュアでしょうね。
但し、入江を倒せる可能性があるチームって言い方なら一撃の破壊力があるカワハラじゃないかと思いますよ。
9[匿名さん]2016/05/16 15:16
TM入江0-5って何かの間違え?
10[匿名さん]2016/05/17 08:59
>>9
何の話をしてるか意味が分からないのですが…
12[匿名さん]2016/05/17 18:01
>>9
ホンダとのTMってことでしょう?
今のホンダは強いよ。
11[匿名さん]2016/05/17 13:30
西部はホンダ、カワイ、オイスカ以外だと、どこが強いんですか?
13[匿名さん]2016/05/17 18:58
だって、入江、午前は試合。午後のTM3試合目でしょ。
ホンダと入江って言ったら、入江でしょ。
14[匿名さん]2016/05/17 21:53
それでも5点差ってのは凄いと思うけどな。
16[匿名さん]2016/05/17 23:43
ホンダだって2試合目か3試合目でしょう?
条件にそこまで開きはない。ここ数ヶ月のホンダを見ていますが
かなり力つけていますよ。
フジパンは入江と決勝になっても2点差以上で勝つだろうし
ピュアにも4、5点差くらいで。掛Jが上がってくればやっぱり5点差くらいで勝つと思っています。
18[匿名さん]2016/05/19 12:46
>>16
ホンダが力つけてるのは分かるけど他のチームも力つけてるとは考えないの?
他のチームの試合を全部見てる訳じゃないでしょ?
17[匿名さん]2016/05/18 22:29
ピボってカワハラのチームなの?
バーモントの予選見てたんだけど、先発メンバー全員カワハラだよね?
30[匿名さん]2016/05/21 22:00
>>17
カワハラの子が多いけど、色々なチームの子がいますよ。
実績があるから集まって来るんでしょうね。
20[匿名さん]2016/05/19 15:21
自分の子供のチームをひいき目で見るのは分かるけど、
とっても自意識過剰だね。ホンダ親は。
21[匿名さん]2016/05/19 22:14
気持ちは分かるんだけどね。誰だって自分の子のいるチーム応援してるから。
でも実際のところは入江との差がどのくらい縮まったかでしょ。
静岡の時はホンダと入江じゃ誰が見ても入江の方が圧倒的に強かったんだから。
22[匿名さん]2016/05/19 22:34
U12のホンダはいつの時代もこの学年になるといいチームに
育だててるけど、どこもチャンスはあるよ
入江もいいチームだけどね
楽しみだね
24[匿名さん]2016/05/20 10:06
圧倒的に入江の方が強かった???
そう見えた人もいるんですね。
26[匿名さん]2016/05/20 13:20
>>24
そう見えてないのは、あんただけだ
さすがに身内贔屓が痛すぎるっていい加減に気づきなよ
31[匿名さん]2016/05/22 13:56
入江は7番次第。
32[匿名さん]2016/05/22 19:33
あの7番は凄いよね。
でも入江って他にも県トレ級の子も上手い子が揃ってるから、7番意識し過ぎると他の子にボコボコにされるんだよね。
入江は悔しいけど強いわ。
34[匿名さん]2016/05/23 18:41
みなさんそれでもエスパルスJYですか?
42[匿名さん]2016/05/28 08:49
太鼓はいりません (笑)
45[匿名さん]2016/05/29 07:09
スティックバルーンもかなりイタイ
48[匿名さん]2016/05/29 23:11
太鼓について父兄は関係無いので
当日は白い目で見ないでください。
あの応援団が来るのか父兄には知らされていません。
51[匿名さん]2016/05/31 19:48
会場、遠いから、太鼓ないかもしれないぞ!!
それでも大丈夫かあ〜!?
私は、入江に1票なり。
52[匿名さん]2016/06/01 23:36
中部地区のチームに頑張って欲しいけど、やっぱり入江が優勝かな?
他のチームも力つけてきてるとは思うけど、それ以上に入江が強くなってそうな気がする
54[匿名さん]2016/06/02 19:14
太鼓?父兄は関係ないよ
サポに応援してもらうと選手も楽しめるでしょう
入江とホンダはチームとしても成熟しているし、いいサッカーだね
入江は2人のエースの調子次第では、食われるにゃ
ホンダは誰かの調子に左右されるチームでは無い様に見えるので、
優勝はホンダと予想します。
58[匿名さん]2016/06/03 05:24
トレセンでもないのにセレクションやって選手を落としたりしているのは勝つ為じゃないのかな。
上手い子集めて、競わせればそれなりの効果はあるだろうけど育成というところに苦労とかしないだろうね。
子供の可能性を引き出すような指導をしているチームには興味あるけど、この2チームは何とも思わない。
63[匿名さん]2016/06/03 17:48
>>58
何か批判したみたいになってるけど俺はあなたの意見に賛成。
セレクションやってるのに優勝できないのは恥だとすら思う。
59[匿名さん]2016/06/03 07:25
57さん、ホンダが勝つためのサッカーに徹底してるということですが、
具体的にどんなサッカーをしているのか教えてください。
61[匿名さん]2016/06/03 17:43
>>58
入江はセレクション何てしてないじゃん。
実際に前は大した事なかったんだから。
>>59
セレクションやるチームが勝つ事以外に何を目的にしていると思えるの?
まさか育成とか言わないよね?
60[匿名さん]2016/06/03 08:37
なんで中東部のいち少年団のいちカテゴリーだけがこんな清水トレセン
みたいにになってるのか経緯を知りたいな。
69[匿名さん]2016/06/04 10:44
たしかになんで入江のU12だけがあんなことになってるのか興味あります。
70[匿名さん]2016/06/04 13:41
カワイ vs 神久呂 どうなりました?
72[匿名さん]2016/06/04 15:45
Aーオイスカ
Bーカワイ
Cー
以降の結果は?
74[匿名さん]2016/06/05 10:02
フジパンどう?
75[匿名さん]2016/06/05 11:22
ホンダは順調に勝ち進んでいますか?
77[匿名さん]2016/06/05 14:13
>>75
ホンダと掛J戦は面白かった!
失礼だけど、親御さんがここでホンダの自慢したがるのも分かりましたよ(笑)
81[匿名さん]2016/06/05 21:52
どこもあまり差はなかったですね!
82[匿名さん]2016/06/05 23:54
勝負は入江に軍配が上がりましたが、試合はホンダのペースでした。
ホンダは初戦のピュア戦で相手に主導権を握られ自分たちの戦いが
出来なかったところを、勝負強く勝ち上がり、高部戦で修正し、決勝でも
うまく戦ってましたが、決定期を何回か逃し、一瞬のカウンターを
確実に決められました。
入江はセユーズと高洲南を個の力圧倒して勝ち上がり、決勝はそこを消されていたので
苦しみましたが、少ない決定期をものにしました。
レベルが高くて、昨年のNTT決勝くらい見ごたえのある試合でした‼
今大会の8チームを見ると、入江とホンダは少し抜けてます。
ピュアはなんとか互角に渡り合える力はありそうですが、
他はもう少し力の差がある印象です。
83[匿名さん]2016/06/06 09:14
ホンダはいいチームだね。決勝は完全にホンダペースだった。
入江はまた人を勧誘しないと秋は負けるぞ。笑
86[匿名さん]2016/06/07 05:43
フジパンに出場した以外のチームで力つけてるチームはありますか?
87[匿名さん]2016/06/07 06:39
神久呂SSS
88[匿名さん]2016/06/07 08:20
うちは青葉リーグがあって行けなかったけど
6年生の応援に行った1年生の子が
「入江の7番が2mぐらいあって凄かった」って言ってた
2mはでかいな
95[匿名さん]2016/06/08 11:49
でかい子は守備ができない選手が多すぎる。
トップしかやらせてないからだろう。
守備の練習をしっかりさせるべき。
99[匿名さん]2016/06/08 20:21
入江の7番が足もとうまいとか本気で言ってるの?
フジパンの試合は見ていないが、入江の7番は4種までだね
足もとが上手いわけでもなく、シュートの精度も低い
成長期を迎えた身体の大きさにまかせて、
ディフェンスを押圧して抜き去る
ボールを少し前に出し瞬発力で抜き去る
こんな子はゴマンと見てきたが、間違いなく3種で消えるだろう
身体にあまり触れず抜けとは言わないが、成長期の筋力で
力任せに押圧して抜き去って得点
これでは伸びるはずが無い
逆にホンダは小柄な子が多いがフィジカルは強い
早熟な子が3種で伸びないのは、4種でそのような得点の取り方を覚えて
しまうことだね
113[匿名さん]2016/06/09 15:44
>>99
またホンダのバカ親か
見てもないのに批判するとか頭大丈夫?
負けたのが悔しいのは分かるけど相手の選手批判すりゃ何か解決すんのか?
114[匿名さん]2016/06/09 16:22
>>113仕方ない。自称公園会長ですから
人のお宅にお邪魔して
私は、お酒をー!ずーずーしい
100[匿名さん]2016/06/08 23:02
そんな言い方ないな。
少なくともあんたよりは上手いだろ。
入り江の7番にボコボコにされたチームの関係者だな。
104[匿名さん]2016/06/09 09:10
体が大きいだけで、動きも鈍い、足は遅い、体が重いのにも
関わらず勘違い
そんな選手より良いと思うけど
107[匿名さん]2016/06/09 10:36
将来の為でしょ
109[匿名さん]2016/06/09 12:21
みんな静岡での話だね。
全国に出れば嫌でも自分よりフィジカル強い選手と対戦出来る。
静岡でトップ取る事が目標でもないだろう。
現時点で上には上がいるのであって、そもそもあなた方県内のチームは眼中にないのでは?
116[匿名さん]2016/06/09 21:21
うん。確かに冷静になんなきゃな。
ホンダのバカ親じゃなく、ホンダの親御さんからも厄介者扱いされてるバカ親が正しいよね。
ホンダの他の親御さん、大変失礼しましたm(__)m
117[匿名さん]2016/06/09 21:33
116、お前は子供かっ??
文章も訳わからん(笑)
119[匿名さん]2016/06/10 08:12
お前バカだろ?
前に見たのがいつか知らんが子供達なんて常にどんどん上手くなるに決まってんだろ?
ああ、お前の頭の中じゃ上手くなるのはホンダの子だけなのかwww
ってかさ、個人が特定できる批判書き込んでんだから削除依頼出しとけよ
124[匿名さん]2016/06/10 16:28
>>119
あなたの書き込みもどうかと・・・
但し123さんも言ってますが99の書き込みに一番不愉快な思いをしているのは、むしろホンダの他の親御さんなんじゃないかと思いますよ。
あなた自身も試合相手のチームを批判して自分の子が所属するチームを褒め称える書き込み見たら嫌な気分になりませんか?
123[匿名さん]2016/06/10 14:16
そうだね私もそう思うよ。個人を特定して褒める人は否定される事も覚悟して、それでもいいなら書けばいいし…。
それにしても、子供達がここの書き込みよんだら、ひくだろうね。自分の親だったら嫌だな…
126[匿名さん]2016/06/10 22:38
っで、86さんの質問の続きですが‥最近力付けてきたチームは何処なんでしょうか?
東部、中部、西部問わず‥情報願います。
130[匿名さん]2016/06/14 15:58
西部は
オイスカーホンダーカワイじゃないかな。
131[匿名さん]2016/06/14 17:56
西部
◎ホンダ オイスカ カワイ
○浜松和田 神久呂 蒲
天竜東
◎浅羽 テンマ 掛川JFC
○黒潮 バディ ジュビロ
中西部
◎高洲南 相良 大井川
○明誠 サキチ 住吉
中部
◎ピュア カワハラ
○中田 セユーズ
中東部
◎入江
○高部 サルファス
東部
◎アスル富士 アスル沼津 エクセル プリメーラ
○富士根南 玉穂
134[匿名さん]2016/06/15 14:22
中部は中田とセユーズがシードじゃない分、他の強豪チームより不利な条件になると思いますので、そこを乗り換えられるかが鍵でしょうね。
頑張って欲しいです。
136[匿名さん]2016/06/15 17:09
天竜東の枠は浜松に下さい。
中東部は中西部からもらって下さい。
137[匿名さん]2016/06/16 03:58
昨年と一緒ならば天竜東の枠は2だよ。
140[匿名さん]2016/06/17 12:46
力関係で枠を決めるなら東部枠は2でしょう。
しずぎんベスト8に1チームも入ってないのでは?
141[匿名さん]2016/06/17 18:01
2位最上位は
神久呂?相生?
144[匿名さん]2016/06/18 05:35
さあ明日はバーモントカップだ!
王者PIVOを倒すチームがあるのか〜?
147[匿名さん]2016/06/18 09:38
>>144
県大会ってエコパですか?
関係者以外も見学できるんですか?
どのチームが勝っても今年こそ全国制覇して欲しいですね!
146[匿名さん]2016/06/18 06:00
神久呂はカワイに負けて1敗です。
相生が1敗のまま行けば得失点で神久呂よりも
相生が上になります。
148[匿名さん]2016/06/18 10:37
エコパですよ。熱い戦いを観に行って下さい。
俺も行こぉ〓
149[匿名さん]2016/06/19 04:34
前期浜松、出揃いましたか?
ホンダは全勝。他は?
150[匿名さん]2016/06/19 09:40
バーモント速報お願いします。
152[匿名さん]2016/06/19 16:04
>>150
決勝はピボ対マリオで3ー1でマリオが勝ちました!
マリオの選手、関係者の皆さんおめでとうございます!
王者ピボを下した勢いに乗って全国制覇して下さい!
154[匿名さん]2016/06/19 22:06
ピボは予選の時に出てた子2人が決勝に出ずに同じ子で試合してたんで怪我か何かだと思います。
でも、マリオは強かったですよ。
あの高速カウンターはピボが万全の状態でも守りきれないんじゃないかと思いました。
156[匿名さん]2016/06/20 05:11
マリオに凄い子が居ました。
久しぶりに衝撃を受けました。
全国でも頑張ってほしいです。
160[匿名さん]2016/06/20 23:49
マリオ=サントス
フットサルの時はマリオ。
サッカーの時にはサントス。
メンバーもそのまま。
聞いた話だと全国大会となると各地にあるサントスのスクールから結果の為メンバーをかき集めチーム編成が予選と異なることもあるらしいです。
まぁでも静岡代表として頑張って欲しいです。
162[匿名さん]2016/06/21 00:08
マリオってサントスなんだ
163[匿名さん]2016/06/21 00:11
予選見てた時はピボが絶対優勝だと思ったんだけどな
出てない子がいたにしろ、あれを抑え込むんだからマリオ凄いよね
全国制覇楽しみにしてるよ!
165[匿名さん]2016/06/21 11:37
ピボのスピードはヤバかったよね(笑)
後ろの2人もパスの精度は高いわ一気に押し上げてくるわで見てて面白かった。
でも、あのスピード封じてカウンター狙いに徹したマリオが1枚上手だったと思います。
全国でも頑張れ!!
166[匿名さん]2016/06/21 12:33
PIVOは、大会前のトレーニングマッチでも
マリオには勝てなかったらしいですね。
マリオの後ろの2人は、PIVOに縦パスを入れられても
しっかり潰して起点を作らせなかったのは、凄いと思った。
167[匿名さん]2016/06/21 12:46
予選から見てたけど、ピボは入れ替えなしで同じメンバーで戦ってたけど、あれがスタメンなんですか?
あまりにも予選とは違って別のチームかと思いましたよ。
マリオもほとんどメンバー交代なかったけど、最後までパワフルな試合展開で見てて面白かったです。
ピボは、まったく走れずマリオにカウンターやられてて、王者ピボも何も出来ずでしたね。
170[匿名さん]2016/06/21 17:10
>>167
予選に出てた子が何か理由があって出れなくなって残りのメンバーで戦うしかなかったのでは?
それでも決勝まで残れるってのは、やっぱり王者だなって思うよ
169[匿名さん]2016/06/21 16:25
エスパッソに7-1で勝った中田SSSに
何もさせなかったからね。失点もメンバー落としてからだから。
唯一、ビバーチェに点が取れなくて苦戦してたけど、
危ない場面は何もなかったですよ。
171[匿名さん]2016/06/21 19:20
エスパッソ戦見た時は中田が優勝するかも!と思いましたが、マリオが素晴らしかったですね。
ピボを追い込んだセユーズ、和田もお見事でした。
ピボは決勝トーナメントを同じメンバーで戦わざるを得ない理由があったのだと思いますが、予選の時の圧倒的なスピード感は、
正に王者と呼ぶにふさわしい内容だったと思います。
どのチームが優勝してもおかしくない激戦を制したマリオには、その勢いに乗って全国制覇して欲しいですね!
172[匿名さん]2016/06/21 23:15
しかし、こんだけジュニア世代からフットのやってるのに静岡ってアグレミーナ浜松が最高峰?
って情け無いよね。
この間の高校総体の決勝と言い、静岡サッカーは衰退を否めないですよね。
174[匿名さん]2016/06/22 15:01
>>172
全くだね(笑)
173[匿名さん]2016/06/22 08:26
今週末にある藤枝4種委員長杯って全日少予選兼ねてるって本当ですか?
175[匿名さん]2016/06/22 16:48
やっぱりどんなスポーツもチームの”軸” または ”核”となる選手が存在するかしないかで
チームの戦力が決まります。当たり前ですが。
今の静岡サッカーは何か”個”の意味を履き違えている気がしてなりませんが…
ボール扱いが巧い事に固執している気がします。
故にユース世代以降のスペシャリストが全くと言ってイイ程ここ十年くらい静岡から
出て来てないのがイイ例かと…
ボール扱いは幼少期からの積み重ねで何とかなると思う。
その上に照らし合わせた ”サッカーIQ” の洗練が重要だと思ってますが…
静岡サッカーの閉塞感、固定観念からの脱却を強く望む。
176[匿名さん]2016/06/22 21:55
>>175 静岡サッカーの閉塞感、固定観念からの脱却を強く望む。
なんとなく同感です。
サッカーは進化していて、日本のサッカーも急激に変化をしています。
でも静岡は「かつてのサッカー王国」から脱却出来ないんですよ。
おそらく過去の実績が邪魔をしているのでしょう。
裸の王様だった事を謙虚に受け入れ、サッカー後進県としての自覚を持つことが必要だと思います。
そこから新しい静岡の育成システムを構築する事が始められるのではないでしょうか。
177[匿名さん]2016/06/22 22:43
175、176さんの静岡サッカーの閉塞感に同意します。
私は個人の力をもっと徹底的に伸ばしていくことが必要だと思
います。ボール扱い、戦術眼、走力、シュート力、判断力…
よく言われることですが、勝たせるために教えすぎていることも
良くないと思います。u-12の皆さんはこれから進路が重要になって
くると思いますが、静岡のクラブチームで本当に育成に力を入れて
いるところはどこか、名前で安易に選ばないことが大切だと思います。
180[匿名さん]2016/06/23 12:13
178さん、あなたのような考え方がマズイかもよ。
県外のチームと対戦してみればわかる。
確かに今でも静岡サッカーのレベルは低くない。
しかし、平均化してしまっていることに指導者及びその周辺関係者が気付いてない。
仮に指摘しても外部の助言は受け流してしまうのが現実。
まぁ静岡という土地柄。
収まるところに収まってるというのが事実でしょう…
183[匿名さん]2016/06/23 15:30
>>180
静岡のチームが勝てなくなってきてる原因は
どの年代でも人気のチーム数が多すぎることでしょ
そのせいで優秀な選手がバラけてしまうからね
昔からサッカー人気が高かったことで起きてる難しい問題
191[匿名さん]2016/06/24 14:59
プロ化20年程度の日本に名指導者なんていないよ
まだまだ歴史が足りない
192[匿名さん]2016/06/24 17:29
それはリスペクトがない発言だな。
何事も積み重ねで現在に至る。
県内にも名指導者は沢山いるし、当然全国各地にも居る。
ただ、県内については次世代にステップアップして行かなければならないということ。
先代達が積み上げたものは無視してはいけないと思うよ。
193[匿名さん]2016/07/04 20:02
昨日のDV1 審判ありえん
195[匿名さん]2016/07/06 22:12
>>193
何があったの?
194[匿名さん]2016/07/05 13:31
資格がない人を出すのもどうかと思います
196[匿名さん]2016/07/08 12:56
全日は何処が強いか?予想は?
198[匿名さん]2016/07/08 14:18
カワハラ?
入江 本命
HONDA オイスカ 対抗馬
カワイ ダークホース?
200[匿名さん]2016/07/08 16:45
ウチらは、なれていない芝なんで、お手柔らかに。
普段より、チカラの入れ方は強めの方が良いのかな?
201[匿名さん]2016/07/08 21:54
全日県予選どこのチームが力をつけて勝利を手にするか楽しみ!
少年団の様なイチ地域から勝ち上がってくるチームを見るとホント感動するね〜
206[匿名さん]2016/07/11 02:08
オイスカ ホンダ 相生? かな?
211[匿名さん]2016/07/11 22:44
西部は来週の結果でおおよそ県大会出場チームの予想出来るでしょう
212[匿名さん]2016/07/11 22:45
失礼今週末!
213[匿名さん]2016/07/11 23:41
オイスカ、ホンダは確定でしょう。
一敗したカワイは、ホンダ戦の勝敗で決まる。
三位通過に、カワイ、相生どちらかでは。
215[匿名さん]2016/07/12 12:27
少年サッカーとはいえ、戦術やセオリーなどチームトータルで理解してないと勝ち上がるのは難しいでしょう。
体格や個人技に優れた”個”に頼るチームは全国区での活躍は難しいでしょうね。
そういった観点だとやはりオイスカでしょう。
次点にホンダ。
もしかしたら勢いで相生。
修正と強化が間に合えばカワイ。
といったところ。と予想。
216[匿名さん]2016/07/12 12:40
サントスさんのかたをもつわけではないんですがサントスさんは何が不足してるんですか?
223[匿名さん]2016/07/16 21:18
言う程カワイたいしたこと無いよ。
前節見た感じだとカワイの攻撃はたいしたこと無い。
サントスのワンチャンスでの勝ちも十分あり得る。
どちらにしても明日は楽しみですね。
224[匿名さん]2016/07/17 21:43
ほら、ワンチャンスでサントスだったでしょ。
カワイはただパス回しを見せたいだけ?
225[匿名さん]2016/07/17 23:14
負けたチームを批評するのはいかがなものか・・
サントスがいいプレーで勝った。それだけです。
大人だけじゃなく、子供も場合によっては見れるこの掲示板、
いいとこは褒めて静岡のサッカーを盛り上げたいですね。
小学生ですものメンタル、体調の浮き沈みありますよ。
各チームご健闘をお祈り致します。
226[匿名さん]2016/07/18 00:01
批判と取るかどうかは人それぞれ。
今シーズンに限ってはカワイは多分県のトップレベルには及ばないと思う。
サントスはセルフコントロールが上手いと思った。
そして相手を逆手にとって勝利したのは見ていて面白いと感じました。
やはり勝負ですからポゼッションやパス回しに長けているだけでは勝利出来ない事を裏付けした内容でしたね。
227[匿名さん]2016/07/19 09:38
何でいちいち大したことないとか批評したがるんだか
225が遠回しに勝ったチームを讃えるのはいいけど、お前の批評何て誰も聞きたくないんだよって事を教えてくれてんだから素直に聞きゃいいじゃん
229[匿名さん]2016/07/19 12:28
ジュニアにおいては結果が全てじゃない。
230[匿名さん]2016/07/19 14:02
ジュニア世代の結果は確かにたいした意味は無い。
しかしながら、結果が出る以上それまで各々が取り組んで来た事が意味がないというとそうではない。
自信を持ってやってきた事が結果となって必ず出る。
それぞれのチームが何を狙って大会にエントリーするのかが重要だと思うけどね。
結果が全てではないって言ってる方の子供さんが所属するチームが本当に結果に
こだわってやってきたかどうかはわからないですけどね。
238[匿名さん]2016/07/20 14:27
237に同感だけど勝負に拘るのは子供たちと監督だけで十分だな
親が勝手に勝ち負けに拘って子供やチームに文句言うのは何なんだかと思うよ
240[匿名さん]2016/07/20 15:26
勝負に拘るのは悪いわけではありません。とくに子供においては逆に勝負に拘ってプレイしてほしい。
負けたけどいいプレイできたからいいやなんて言ってほしくない。
ただ、コーチが勝負に拘り行なう練習や戦術に納得できないことがあるのです。
練習では走ってばかり、試合では蹴って押し上げて蹴って押し上げての繰り返し。
237さんのいうような素晴らしいチームでは練習から激しくプレイすることで体力はつくと
思うのです。だから走る練習なんて必要ないと思うのです。
ただ、少年団のパパさんコーチにそこまで考えての指導は望むのは酷ですよね。
それに親が練習の方法、チームの方針に口を出すことはしてはいけませんよね。
だからわたしはここに書いて賛同してくれる人を見つけてニヤニヤしているのです。
器の小さな人間です(笑)
241[匿名さん]2016/07/20 18:41
否、パパコーチだろうが今どきはコーチング資料は探せばいくらでもあるはず。
子供たちが今後サッカーを続けて行く過程で必要な事をジュニア世代で植え付ける必要な事は
最低限指導して欲しいものです。
242[匿名さん]2016/07/20 18:56
引き受けている以上はそこまでの責任があるというわけですね。
厳しいですね。
244[匿名さん]2016/07/21 12:40
指導にもサッカーの戦術にも正解はないので、どうゆう指導が良いとか
どうゆうサッカーが良いとか言えないが、チームに子供を預けた以上は
練習中や観戦中は父兄はチーム方針に従うしかない。
家では子供に指導すれば良いが、チームの指導方針に沿った事を言わないと
子供は混乱して逆効果になる。
245[匿名さん]2016/07/21 16:14
戦術がまるで無い様に感じる時が度々なんですけどね、ウチのチームは…
でも監督は戦術を子供たちに伝えてあるらしいんですけどね…
いかんせん、子供たちには伝わってない…
これじゃ勝てんよ…
248[匿名さん]2016/07/21 19:02
みんな、すごいね。
249[匿名さん]2016/07/21 22:32
そんなに言うなら指導してみれば