浜松まつり 新興町と旧町のこれからについて⑧【静岡お祭り・イベント】

浜松まつり 新興町と旧町のこれからについて⑧|口コミまとめ【静岡お祭り・イベント】

基本sage
百姓叩きもほどほどに
👈️
前スレ
浜松まつり 新興町と旧町のこれからについて⑦
浜松まつり 新興町と旧町のこれからについて⑨
次スレ
👉️
[巖千鳥◆9ASJq4qY]2013/05/11 10:47
1[巖千鳥◆9ASJq4qY]2013/05/12 12:05
基本sage
百姓叩きもほどほどに
2[匿名さん]2013/05/12 22:35
2ゲット!やったあ
4[匿名さん]2013/05/13 18:38
フライングゲット
5[匿名さん]2013/05/13 20:20
ドン百姓!ドン百姓!ドン百姓!♪
7[匿名さん]2013/05/14 07:00
かっぱえびせんと水戸黄門とオリンピックを追放しましょう
8[匿名さん]2013/05/14 08:14
徳川東、オリンピックはどこの組関係
13[匿名さん]2013/05/16 15:28
市の催しに協力してんのに
やっと、初練りって成ったとたんに苦情にパトカー
いい加減にしろや、
反対派に説明する必要が有るんじゃないか?無いなら互いに納得の行くやり方を変えるべき
14[匿名さん]2013/05/16 15:56
提案だが、かなり昔に戻り中央統一行動を廃止する。(街中の交通規制は無くなる)3日間屋台は町内回りのみ。初練りもはやくスタート出来て、10時を目安に終了する。鍛冶町通りは自町だけが使用する。観光客相手の屋台運行は無くなる、もちろん連合の練りも無くなる。終了時間も早くなり、道路規制が無くなるから警察の仕事も減るからお巡りも嬉しい。どう?
15[匿名さん]2013/05/16 17:04
俺も古タヌキの一人だが、街中の屋台運行はかって参加
していた昭和30年以前の町だけにして欲しい。
そして屋台の運行を遅い出発にして統一行動なんてする
のはもう止める事。
かっての様に各町の激しい練りの中を屋台が進行して行
のが浜松まつりだと思うな。
多少の蹴った殴ったもあるが、それもまつりだし。
新しく参加した町は昔やったように、お得意の友好町と
やらにお願いをして、自分の町の自治会長及び組長の責
任の基、参加させて頂く町の自治会及び組長の指揮に従
って、夜のまつりを盛り上げたらどうかな。
いずれにしても市が観光化を目指して、限られた時間の
中に種々の催しを詰め込んだのと、屋台の数が多くなり
過ぎたのが原因だから、これを何とかしなければ問題は
解決しないんじゃあないかな。
17[匿名さん]2013/05/16 18:15
>>15
15の方に賛成。
屋台は歩道側、練りは中央の2車線か3車線を縦横無尽にして、練りの衝突はタスキの話あいで、そうすれば若いタスキも育つと思います。
かっこうばかりの赤灯は いらない、交渉できるタスキを育てたい。

合同練り、遠くから屋台持ってると大変ですから高台方面か他の所でやれば渋滞も分散されるのでは。

19[匿名さん]2013/05/17 03:22
昔から感じていたことだが
各団体個人によって 祭の目指す方向性というかベクトルが異なっているようだ

・規模拡大というより浜松まつりの全国への発信性を重視した旧まつり本部
・昔ながらの凧(良い意味でも、悪い(失礼)意味でも)に懐古する、いわゆる旧町の方々
・一つの新しい健全なイベントの一つとして凧に参加する いわゆる新興町諸氏
今では全参加町の三分の二を占めるまでになったし、ある面派手なところもある
町によっては参加者も金も多いが接待は あまり金を使わないようだ
・祭りに出ない人々
別に昔から出ない人は大勢いたし嫌いだという人も大勢いた
だが それなりに祭りはこんなもんだと思っていて特段のクレームも無かった(ように感じた)
が 最近は集合住宅が一段と増えたためか 午後10時過ぎでクレームを入れる

ちょっと前までは午前零時までは当たり前、1時2時にようやく解散でもおkだったのだ・・・

全体的に参加者が高齢化したせいか凧場での時間も短縮、淡白になった
当時は初が多かったせいで早朝から揚げていた
市中合同練りもトラブルを避けるためか荒々しさが減った、醍醐味も減った
屋台も数は増えたが それで面白いかというと・・・

全体的に荒々しい“凧祭”から“明るい健全な全市民イベント”を目指しているといったところか

必ずしも昔の祭りを全肯定してはいない
それは ちょっと信じ難い話は幾らでもあった(ようだ)

20[匿名さん]2013/05/17 18:15
最低限の掟を知らないバカ襷が余りに多いのは理解しますが、襷がそだつ? 子供会から年寄りまで皆つけてるじゃん。現状ただのファションになってるね。
赤青とも厳選し定数削減すべきです。
21[匿名さん]2013/05/17 22:13
新参町は祭りをイベント化しようとしてるみたいな言い方やめてやほんと。
新参町だって本気で頑張ろうとしてる町内だってあるよ。
てゆーか凧場をただの喧嘩場にしてるのとか
ぶしょったいダボやら白装束やら長半纏率先して着てるの
あれ旧町も結構いるよね??
一括りに旧町とか新参とかゆってほしくない。
24[匿名さん]2013/05/18 00:01
>>21
確かに旧町は伝統あるし凄いかもしれんけど、
なんで若い奴まで旧町だからって調子こいてんのか分からん。
本気で頑張ってんのに結局新参は新参。
凧の技術を競ってランクつけたらいいのに。

うちも青は組長と副組だけなんだけど青も赤も多すぎ、
襷だらけで気持ち悪い。
知識ない奴まで青やってるから交渉も行けなきゃ凧の通り道さえあけられない(笑)
筆記試験と実技試験やれ。
来年組長変わるから半分以下にしてくんないかな・・

22[匿名さん]2013/05/17 22:31
日本語でおk
27[匿名さん]2013/05/18 12:13
凧場のルールやしきたりがうまく伝承されていないとこもあるから
この際はっきり文面かさせて各町内に配布すれば!?
あと、友好町の会所回りも簡素化させた方が役員の負担が減ると思うけどな〜
28[匿名さん]2013/05/18 12:17
とにかく新参町を一気に規制して昔の古きよき祭りに戻せや
30[匿名さん]2013/05/18 13:32
↑またすぐ来年はやってくるんだよ、どアホ
32[匿名さん]2013/05/18 14:56
現行の体制に不満のある旧町の人々にはさぁ、「浜松まつり」に三下り半を突き付けて、
別個に和地山公園あたりで凧揚げ大会を開くという発想は無いの?
そうすれば、簡単に復古を遂げられるし、憎き「浜松まつり」も骨抜きにできて、一石二鳥だと思うんだけど。
どうして不満があるくせに今の体制に従っているのか、理解できない。
それとも、不満をたらたら垂れ流すのを楽しんでいるの?
それだったら、軽蔑するわ。
47[匿名さん]2013/05/18 20:46
>>32
責任もって君が場所を確保しなさい。
39[匿名さん]2013/05/18 18:29
くだらん
統監部のバカどもにヘーコラしてそうしてもらいなされ
40[匿名さん]2013/05/18 18:31
和地山を経験している町は原点回帰で和地山でやろう。新参は津波にヤラレる中田島でご自由に。
41[匿名さん]2013/05/18 18:47
出たよまた旧町威張り
いいかげんにしろまじで
その仕切り方やめろ
和地山経験してたってぶしょったいことやってる街いくらでもあるだろーが
てか旧とか新参とかこんなことゆってんの浜松だけだ
口を開けば新参。田舎。田んぼの真ん中でやってろ
田舎って言葉が気に食わん。
遠州なんか浜松が1番都会だけど浜松よりよっぽど歴史も伝統も上なまつり余程たくさんあるし
そういう人らに失礼

だから浜松は周りからバカにされる

43[匿名さん]2013/05/18 19:28
>>41
田舎で新参者の精一杯の遠吠え(笑)
61[匿名さん]2013/05/19 14:28
>>41
>浜松よりよっぽど歴史も伝統も上なまつり余程たくさんあるしそういう人らに失礼

そうだよ。
でも人が元々やってるまつりりに後からズケズケ入ってくるようなまつりは他にはないぜ。

>だから浜松は周りからバカにされる
たぶんそれが一番バカにされる原因。

俺がもし新参だったら、ヨソのまつりに後から参加しようなんてまず思わないだろうね。
それこそ失礼極まりない。その神経を疑うよ。

仮に後から参加してとしても、申し訳ない気持ちが先にたって大人しくしてるだろうね。

新参だけど頑張ってる?
頑張らなくていいからこっち来るな(笑)

別々にやった方がいいと真剣に思うよ。
頑張って「真似事まつり」やっちちょーだい

44[匿名さん]2013/05/18 19:30
おっ盛り上がってるねー
とりあえず、1軍2軍に分けるのは、賛成だな
46[匿名さん]2013/05/18 20:05
>>44
ぶしょたい旧町って例えばどこだ?
51[匿名さん]2013/05/18 21:47
つ>>46
48[匿名さん]2013/05/18 20:48
キツネ

裏で話はついてるみたい
こんなもんか浜松まつりって・・・暴力追放とか暴力団撲滅ってのはヤメて暴力集団歓迎町、市にしよう

556[匿名さん]2013/09/04 22:57
>>48
東京駅前なんてオフィスビルばかりだからな。
50[匿名さん]2013/05/18 21:37
違うな徳川東だろ
52[匿名さん]2013/05/18 22:55
>>50
徳川東は旧町か?
53[匿名さん]2013/05/19 01:05
五輪、葵東は来年考えた方がよろしいのでは?
54[匿名さん]2013/05/19 01:27
>>32>>36
今までの旧町威張り発言を思い返すと正論だw
反抗期の子供が親に悪態つくけど家出する勇気がない・・・みたいな
所詮は公に管理される道しか選べないのだよ。
でもアンチまつり派にしてみたらどっちに転んでも同じだろうね。
57[匿名さん]2013/05/19 03:51
旧町が新参を快く思ってない理由ははっきりしてて、
単純に参加町が増えすぎたってことさ。
凧場が狭くなった。昔は絶対場内だった陣屋は遠くなる。
屋台もなかなか進みゃしない。

旧町の人間からしてみたら、百姓が参加してくることは迷惑以外の何物でもないからね。
新参だけど頑張ってる、ってレス見ると、
頑張らなくていいからこっち来るな、って気分になる。

58[匿名さん]2013/05/19 07:09
新参で頑張ってる町って例えばどこ?
60[匿名さん]2013/05/19 14:07
それなら開催する日程を変えたら。
旧町は今まで通り5月の3日 4日 5日
新参は1月の3日 4日 5日の開催。
1月なら風も強いし、大マスじゃなくても凧揚がるでしょ。
62[匿名さん]2013/05/19 16:37
>>60
わははは〜
うまい

座布団5枚

63[匿名さん]2013/05/19 17:04
伝統も宜しいが、暴力まで伝統の一言で片付ける様なまつり
は、今の時代にそぐわず、即刻廃止すべきである。
糸先の攻防は素晴らしき伝統であるが、暴力は認められない。
社会問題になっているイジメや自殺も、こういう大人を見て
育った子供達が引き起こしているのである。
即刻、廃止出来ないのであれば、今年暴力沙汰を起こした
町内は来年以降5年間の参加停止のペナルティを負わすべき。
5年後に再参加したした際に、同様の問題を引き起こした場
合には、永久追放とする。
暴力団関係者が参加している町内も同様とする。
これ位やらないと何も変わらないから、これは直ちにやるべき。
66[匿名さん]2013/05/19 17:24
確かにこれだけ後発の町が次から次へと参加してくる祭りって、なかなかないよな(^-^)
67[匿名さん]2013/05/19 17:37
凧場の拡張は出来ないのかね?
西側にどかーんと広げてくれないだろうか。
揚げつけするのにも、降ろすのにも窮屈で、
人にぶつかる可能性も大。
今の状態じゃあ本当に危ない。
68[匿名さん]2013/05/19 18:09
>>63
これはその気になれば実現しそうだね。

あと新参は他所でやれってのは現実味ないから
>>67みたいに西側でも近場でも第二会場作って、
旧町と参加順に100町は現凧場、以降は第二ってのは?
ここで現凧場は旧町だけってなるとまた実現が遠退きそうだからあえて100町、
2年目からは技術でも暴力沙汰のペナでもなんか基準作って
現凧場下位5町、第二会場上位5町入れ替えとかでもいいけど別にそのままでも。

73[匿名さん]2013/05/20 00:23
>>67
無理だろう。凧場は浜松市でも防風林は静岡県の縄張り
政令市になったんで その辺が変わったかも知れんが
防災上の観点から 凧場のこれ以上の拡大は困難だろう
74[匿名さん]2013/05/20 00:28
>>73
と思ったが 凧場の西の駐車場までの間だけなら不可能じゃ無いかも知れん
69[凧きち]2013/05/19 18:23
すべての面で迫力ある町ベスト5教えてください?
76[匿名さん]2013/05/20 01:42
凧場が狭いとかどーのこーの言ってても実際どうにもならんでしょ。

旧町の人だって町内や仲間うちでは文句言いながらも市や統監部に対して訴える人なんていないじゃん。
旧町旧町言っても全くまとまってないからダメ。

新参においては友好町の数を競った馴れ合いだらけ。
町と町とのプライドを掛けた合戦なんて皆無。
騎馬組んで組長や相談役の権力誇示の電線相手にカタチだけの掛けっこ。
皐月のそらにお初子様の大凧を天高くー
ってなんだそりゃ。

少ない町で昔ながらの凧祭りをやりたいまとまってない旧町

沢山の町で馴れ合いイベントをやりたい2/3を占める新参町

安全健全な市民参加型のイベント祭りをやって客寄せをしたい市。
不健全な面もあり参加者の敷居が高い祭りの方が客寄せができる現実を知らない市。

中止の後に一新したはずだけど結局悪しき体制はそのまま。
唯一の架け橋になるであろうに相変わらず市の犬の統監部。

主催者側も参加者側もみんなベクトルが違うんだもん変わるわけがない。

77[匿名さん]2013/05/20 04:12
暴力沙汰は本当に厳しく対処しないとダメだよ。
今年のエビの一件は見てたけど、まつりの伝統も何も関係ない。
ただの暴行じゃないか。あんな犯罪行為を衆目の前で晒して、
来年海老塚が出場停止になってなかったら驚くね。
5年どころか30年くらいは出禁にすべき。
80[匿名さん]2013/05/20 08:26
>>77
既に裏のお方が出てきて火消しされてるし(笑)それを見聴きしていても
何も言わないABつか言えないだろ(笑)来年もABも徳川東も出場決定してんだぜ(笑)
81[匿名さん]2013/05/20 12:30
こういう揉め事はタダで火が消えるはずはないと思う、知らずに町費が上がる町民も被害者。怒れAB町民。怒れ徳川東町民。まぁ出場は自粛したほうがいいね。
84[匿名さん]2013/05/20 13:05
>>81 同意

確かに少人数のバカの為に町名が汚された町民も被害者かもしれないが
町の誇りを取り戻すためには、参加辞退だな

86[匿名さん]2013/05/20 13:19
>>81
だから裏の方々と役所や警察との間で話はついてんだぜ?
88[匿名さん]2013/05/20 13:47
>>86
両町で話がまとまり、自町の町民も理解していれば何も言う気はありません。ただ暴行も凧だから仕方ないねで済ます自治会ならびに町民なら最低ですね。常識ある町なら自分達で何らかのペナルティーを課すのは当たり前ではないでしょうかね。まつりを楽しみにしている町の子供もいるし、来年初をしようとしている初家もいるし、難しいとは思いますが、そういう事も含めて一部人間の暴行では済まないのですよ。
92[匿名さん]2013/05/20 14:56
糸先やってれば多少小突かれたりとかはありますよ。
でもそれと暴行は全然違うよ。
こんなの伝統でも何でもなくてただの犯罪。

町民、こどもたち、施主さん、自治会、まつりは皆が楽しみにしてる。
だからこそ犯罪者を輩出した町は重いペナルティを被るべきだ。

>>88
全くそのとおり。

統監部は「自粛」を求めるんじゃなくて、
はっきりと「暴力行為を行ったため**年間出場停止」
とはっきり示せ。何のためにまつり規約があって、統監部が存在してるのか?

89[匿名さん]2013/05/20 13:54
話しがついてる、で終わるなら統監部は要らない。

話しがついた付かないにかかわらず規約に照らして統監部が処断しなきゃ、永久に暴力はなくならないぜ

90[匿名さん]2013/05/20 14:03
>>89 賛成

そうなる前に自粛したほうが素敵です

91[匿名さん]2013/05/20 14:53
統監部 手を出されても泣き寝入り、もっと頑張らないといつまでもおんなじ。さっさと全組長による『懲罰委員会』を作って次回参加に関してのペナルティ決定する様にしろや。組長は自治会、町民の総意を代表して発言するし責任をおう。各組参加許可する自治会長と組長の2名のみ参加、余分な人間必要なし。

聞く話だと動画があるってさ。参加者ほぼ全員カメラ所持時代 恐ろしくなったもんだ(笑) 誰かアップしてくれ〜。

94[匿名さん]2013/05/20 16:45
統監部はもう解散したんじゃないのか?
97[匿名さん]2013/05/20 18:34
統監部がない=→まつりも終わってるし←入れ忘れたぜ(笑)
98[匿名さん]2013/05/20 18:39
市も警察もなんもできんなら噂の東京マガジンとかに取材きてもらうとか(笑)あれって東京のみだっけ?
107[匿名さん]2013/05/20 21:49
>>98
たしか、参野町辺り??の墓問題で来てるよ。
108[匿名さん]2013/05/20 21:55
>>107
日曜日にボーッと見てるだけからうる覚えだった、ありがと。
投稿?とかしても結局テレビ局にも圧力かかるのかな…
楽しく凧揚げたい…
100[匿名さん]2013/05/20 20:07
100
うんこ
101[匿名さん]2013/05/20 20:21
闇と言っても条例違反にならない出たがりのグレー人間
みんなで浜松市役所広聴広報課に抗議のメールでもするけ
103[匿名さん]2013/05/20 20:33
>>99
無理

>>101
そのグレーゾーンのすぐ後ろは誰だ、考えたら住民は口出し出来ない
警察とベッタリだから警察が動く訳ない

これぞまさしく口封じ(笑)噂の東京マガジンは確かここらもやってるぜ

110[匿名さん]2013/05/20 22:05
>>103
ごめんスルーしちゃった;ガラケじゃ長文省略されちゃうもんで、、
111[匿名さん]2013/05/20 22:13
>>110
気にしないでいいぜ、110のように楽しく安全に凧あげたいよな

あれがあるから全くもって物騒だぜ

俺は海老は3年、徳川東5年

115[匿名さん]2013/05/20 22:59
>>111
ありがとう。

海老は詳しく分からないけど
茄にだいたいの話聞いてるから徳川東は5年。

ここにいる人はアジャアジャ言っててもみんな純粋に凧好きなんだね。
小競り合いなんか当たり前で喧嘩もするけど、
あまりにもひどければ出場停止にしてほしかった。

102[匿名さん]2013/05/20 20:28
一部、おでん臭い奴が書き込みしてないか?
105[匿名さん]2013/05/20 20:38
>>102
呼んだ?
106[匿名さん]2013/05/20 21:34
グレーゾーンも今は暴条例違反だったぜ
109[匿名さん]2013/05/20 22:04
やり過ぎた町をどうするか、みんなで決めようぜ!
俺は、海老塚1年、葵東3年
116[匿名さん]2013/05/20 23:19
昔今の科学館がある辺りの少し東側の道路で、23時過ぎても練りしてた人らがいた時パトカーがサイレン鳴らしてぶっ飛んで来て蜂の巣つついた様に練り部隊が散ってった
今はパトカーは見るもののマイクで言うだけだぜ、なんだか纏まりがないまつりになっちまったぜ
昔の方がケンカすらあったが今回の様に集団でボコボコって事はなかったぜ、その場で収めてお互い仲良くなって練りや酒飲んだりしたもんだ
今のまつりはまつりであってまつりでないぜ
122[匿名さん]2013/05/21 01:10
>>116 久々登場北さん 今晩わ 今年もひょうたん池の番人ご苦労様でした。
手を出す奴<止める奴 で小競り合いで収まったが 徳川東ありゃ 皆だぞ 。
ケンカは一人のくだらん暴走から始まるのです。集団暴行はナンセンス。
117[匿名さん]2013/05/20 23:21
昔は練りは21時までだったぜ
118[匿名さん]2013/05/20 23:23
ところで裏の方が片づけたって、どこの町の件?
エビ?、餃子?、オリンピック?、新豊院?、徳川東?

これオッズつけたら面白そうだね

119[匿名さん]2013/05/21 00:08
何年か前のTanHamaに、「浜松まつりの期間中は○E○するカップルが多いので、3月生まれの子供が異様に多い」という話が掲載されていた。都市伝説なのは間違いないと思うけど。
136[匿名さん]2013/05/21 12:30
>>119
5月上旬に仕込んだらフツーは2月生まれだよ(^-^)
120[匿名さん]2013/05/21 00:14
小学生の時分から凧場に連れられて中高生ともなると兵隊要員として落ちた凧拾い行かされてたり「てぎ」の糸引きとか町内の旗持ちとか陣屋を往復して凧の搬送のお手伝いとかしたものだった。
そんな感じで毎年参加していたのだが、転機が来たのは就職である。就職したところが悪かった。血も涙もなく夜勤・祝日出勤を押し付けてきたのである。抗えなかったてめえが悪いんじゃないかと言われればその通りではあるが。お陰で準備にも参加出来ず当日も凧場に参加出来ずで出るのはほぼ初練りだけなんていうざまで村八分状態となってしまったのである。町内の衆は仕事じゃしょんないよとか言ってくれたけど凧揚げるまでの準備とかは大変だというのを知ってるだけに気が引けた。役持ちのたすきを貰ったりもしたけど役持ちに相応しい事が何一つ出来なかった。したことといったら夜の屋台でお留守番というか、若い衆らが練りに行ってしまうと屋台の引き手が子供連だけになるとカーブや方向転換の際は困るので多少の大人が残らなくてはいけなく、その要員で練りには参加せず。と、初練りにおいては車止めとか練りの渦が崩れそうになった時のカバーとかくらいなもんだった。
もともと凧場には来ない癖に練りになるとたかって来る輩にむかついていただけにそういう輩と自分が同じになったことが嫌だったのである。それに参加してた頃の最後の方は女性が練りに参加し始めていてなんか違うよなあこれってという疑問も感じていた。
121[匿名さん]2013/05/21 00:24
>>120 つづきをお願いします
126[匿名さん]2013/05/21 09:19
葵は見てないからわかんね
エビは3年はヌルい
129[匿名さん]2013/05/21 09:45
海老に怨みでもあんのかw>>126は
128[匿名さん]2013/05/21 09:35
海老の件はだいぶ偏ったレスが多いな
この件は円満に解決しますた
海老は来年もでるそうです
132[匿名さん]2013/05/21 10:54
本部長の丸井さん個人あてに、集団暴行した町にはっきりとした
ペナルティを与えてほしい、の要望書を皆で出しましょう
将来おまつりを支えていく子供たちの為、このままではいけないと
思います。 早期改善希望!
135[匿名さん]2013/05/21 11:12
そこらで集団暴行すれば警察に捕まるのに、
浜松まつりで集団暴行したら何で捕まらないか…
刑務所行けば、来年出場できたとしてもやった本人は多少自粛するんじゃないの
137[匿名さん]2013/05/21 12:31
118の餃子、オリンピック、新豊院、はどんな内容なんだ?知ってる人は詳細よろしく。
143[匿名さん]2013/05/21 18:54
古タヌキですが、30年前は すぐに出場停止だった。
148[匿名さん]2013/05/21 22:38
>>143

伝家の宝刀『出場停止』

その抑止力たるや、すさまじかったな。

統監部が出てきたら、引き下がったもんだった。「やべぇ、これ以上やると出場停止だ」ってくらいに。レッドカード一発退場みたいなもんだった。

それぐらい威厳があった。

当事者どうしで話がついてるから、わしゃ知らん、じゃ威厳もへったくれもねぇな。

147[匿名さん]2013/05/21 22:35
役員による集団暴行やっても 当事者間で話がつけばシャンシャンで終わり と言う結果なんですね。で来年以降ペナルティ無くかわりなく参加できる。
こりゃやらにゃあ損な気がしてきたぜ!こんな既成事実作っちゃ来年以降間違いなく荒れるな。こんなまつり全国で唯一無二ここだけだぞ。同時に誇って良いのか恥じていいのか マジわからなくなってきた。
149[匿名さん]2013/05/21 22:48
当事者町を除く各町の自治会長、組長2人絶必参加による懲罰委員会を必ずやるべきだ。この5月中に!
150[匿名さん]2013/05/21 23:29
いつまでもお前らバカだね〜
151[匿名さん]2013/05/22 00:00
海老さんは、話がまとまったようですよ。
新豊院って何処のことですか?
餃子は何かしたの?
260[匿名さん]2013/05/30 10:29
>>151
新豊院は昔駅南(あそこは砂山?)にあったお寺だよ
今は三方原の墓地の近くに移転した
百里園や百園とかが近くない?
それにしても今年は結構いろいろあったんですね
自分んとこのまつりで一杯一杯だったよ
152[匿名さん]2013/05/22 00:31
みなさん 熱い議論をご苦労様です 結局、上からのお咎めも無く自粛もなく穏便に済みました(笑)
154[匿名さん]2013/05/22 03:49
中沢もか(゚o゚)/
157[匿名さん]2013/05/22 10:22
>>154
中沢は私の知っている 怖い人が居るから
156[匿名さん]2013/05/22 07:12
千歳?海老は少し調子付いただけ、来年やっちゃうでいいよ
162[匿名さん]2013/05/22 16:00
さつきもいただろうが芸能人(タレント含む)もいたぜ〜。

さつきは毎年出てるぜ。

昔のように21時で練り終了でいいぜ〜。

165[匿名さん]2013/05/22 17:04
親が黒くても産まれた子はまだ黒くない
ヤクザの子は易いっていうのは人権侵害に成るんだぜ
166[匿名さん]2013/05/22 17:06
タイプミス
〇ヤクザの子はヤクザっていうのは
168[匿名さん]2013/05/22 18:37
私が20代の頃
近所の役職付きのヤクザの家に遊びに行っていたけど そこには小学生の娘がいた
私への呼び方は
『〇〇!』
親と一緒で呼び捨て
でも 中学生になったら
『〇〇さん』

今は普通の会社員
キャバクラとかの風俗に行くかと思ったけど 家を出て一人暮らしで普通の生活をしている
その娘に親の事を聞いた事があるけど
良い事も有るけど悪い事が多いらしい

皆が皆 悪く育つ事はないね

171[匿名さん]2013/05/22 19:53
祭りに参加したことがないから質問!!
凧揚げは男がメインだよな?
練りや屋台の引き回しが始まるまで、女性は何をしているの?

凧揚げの場所に女も行くのか?

172[匿名さん]2013/05/22 21:34
最近は女性もたまに見るね
郊外の町に多い印象
まあ街中の町は慢性的に人手不足だしね
173[匿名さん]2013/05/22 22:18
話題変えるなよ。
175[匿名さん]2013/05/22 23:22
そうだ!黄門東を永久追放しろ!
177[匿名さん]2013/05/23 07:50
葵東は来年出ないでください
179[匿名さん]2013/05/23 08:30
葵東は毎年やってます
182[匿名さん]2013/05/23 13:09
今年に関しては、海老と水戸黄門だけでいいだろ?
186[匿名さん]2013/05/23 15:58
前から思ってるんだけど、いつから初家さんて言うようになったんだろう?
話そらして申し訳ない。
187[匿名さん]2013/05/23 16:44
初家さんや糸目式は新参が勝手に言ってるだけ
普通は初子宅に糸目付け
190[匿名さん]2013/05/23 18:47
お金を出す人だから施主

初家だ初子様だ言ってるからパーティと勘違いする馬鹿が出てくる

193[匿名さん]2013/05/23 20:22
来年OKの返事を出しといて、懲罰委員会って本当か?
194[匿名さん]2013/05/23 21:46
馬込、松江、新町ってみなさんの中ではどんな感じ?
無理矢理引っ越しさせられて季節がきたら凧好きだけ戻ってくる感じなのかな?もちろんまだ住んでる人もいるけど。
もう終わってる?そもそも始まってもない?
伝統は守られてる?いい町?悪い町?
なんでもいいからイメージを教えてください。
批判してるわけでもなくただ純粋にどんなもんなのか聞きたくて。
197[匿名さん]2013/05/24 07:58
>>194
昔からおとなしい町のイメージ。
参加町が増えて益々目立たなくなった。
196[匿名さん]2013/05/24 07:43
住民が減ったから逆に綺麗なまつりが出来てるように見える。
痛屋町のように人数増やして ぶしょったい練りやるより断然いいよ。
200[匿名さん]2013/05/24 09:23
高台連合と北星連合はどういう関係?
202[匿名さん]2013/05/24 11:18
凧場に凧揚げと関係無い〇〇会とか〇〇連合とか来なくていいヨ。
203[匿名さん]2013/05/24 11:25
奴は馬込 巴(三つ巴)は松江 達磨は新町
昭和40年代子供だった頃、凧場に向かうバスの車中で凧印の町名当て自慢が定番。中でも代表的な凧印 これらを外したらバカにされたな。勿論旧町だけで合戦をやっていた時代 砂ぼこりの中テギにかかる糸を無心に引いた記憶が懐かしい。町名がなくなり人も減ったがプライドを持ち頑張っている貴重な旧町。
204[匿名さん]2013/05/24 12:25
>>195>>196>>197>>198>>202>>203
ありがとう。奴組は思い入れがあるし話題にあがるのは当然派手な町ばっかだから
聞いてみたかった。
オレも変なのに牛耳られてるとこより全然かっこいいし
伝統を守っていってほしいと思う。
人が減ってしまった姿を見て切なかった。
今年凧場でも、人が多いから、喧嘩が強いから元気とかじゃなくて
なんか元気がなかったから心配だったんだ。

ここの人は好き勝手言うけどほんと凧の事詳しいし
凧が好きなのが伝わってくるし好き。

あなたたちみたいな人に凧を教えてもらいたかった。

206[匿名さん]2013/05/24 15:09
>>204
凧場でこれらの凧が揚がると おっ頑張ってるな、自分等も負けられないと感じる人は沢山いると思うよ。加えて 旧町の凧印って遠くからよくわかり、カッコ良く粋なセンスを感じる図柄ばっかり。 アハツヤサマ田舎新参とはやはり違うんだな!
215[匿名さん]2013/05/25 06:31
None
230[匿名さん]2013/05/27 11:45
>>203
凧場で、鳩が揚がって それを見た幼稚園児くらいの事逹がショッカーの凧だと騒いでた(笑)
( 121 / 1000 )