北海学園札幌高校|口コミまとめ【北海道高校野球】
記事を印刷する
Evernoteにクリップする
北海学園札幌対札幌新陽 三振にとると「よっしゃー」と声を出しベンチに戻る原
北海学園札幌対札幌新陽 三振にとると「よっしゃー」と声を出しベンチに戻る原
<高校野球南北海道大会:北海学園札幌6−0札幌新陽>◇1日◇札幌地区Fブロック2回戦◇札幌麻生
胸に縁取られたオレンジ色の「北海学園札幌」の文字が躍動した。創部91年目、伝統あるチームの背番号1を背負った原健太投手(3年)が札幌新陽戦で9回1死まで無安打無得点の快投。そこから遊撃内野安打を打たれ、大記録達成はならなかったが「チームが勝つことが一番、勝ててうれしいです」と目を輝かせた。
自宅のある余市町から通学している。入学直後は札幌市内に下宿をしていたが「父にお金の面であまり負担をかけたくなかった」と同町に戻った。朝は午前5時起床。祖母悦子さん(74)がつくる食事をとり、同6時10分の始発に乗る。練習後の帰宅は午後11時ごろ。父徹さん(48)が小樽まで迎え、帰宅すると祖母が起きてきて、夕食の世話をしてくれる。「おばあちゃんと父には感謝してもしきれない」と言う。
3回戦は春全道準Vの東海大四と対戦する。相手エースの西嶋亮太(3年)とは中学校時代に通った日本ハム野球教室の仲間。札幌地区開会式では「お互い頑張ろうな」と握手を交わした。甲子園に春2度、夏8度出場した相手にも「僕たちにはオレンジ色のプライドがあります」と臆することなく挑む。【中尾猛】
[2014年7月2日12時6分 紙面から]
甲子園出場
名門、北海学園札幌
3回戦まで勝ち進んで、当時が懐かしいですね
札商の時代ですね
今の生徒さんの父親世代より上の世代の方の話ですね
当時は男子校だったんですね?
札幌商の頃は強かったのに、弱すぎるわ!
昭和55年夏は甲子園で 2勝だよ
また、見たいね甲子園で
今の生徒さん生まれる前なんだね甲子園に出てたのは♪
今=北海学園札幌
頼むで昔のユニフォームに戻してや〜
昭和55年のスカイブルーのデザインより、昭和54年の白地にSASSHOのユニフォームの方が個人的に好きだった。
ちなみに、甲子園出てた昭和50年代の札商時代は男子校だったの?
校名変更後、初の晴れ舞台はいつの日か…
名門復活を願う!
今の生徒さんも札商時代の甲子園は、記憶に無い世代ですよね。
頑張れ!
北海学園札幌
今の漢字ユニフォーム、ダサいから変えて欲しいわ。
俺は、旭川の中学生の時龍谷が強かった時で春の決勝戦は札幌商業と旭川龍谷が戦って旭川龍谷が初優勝したんだよな!
今は両チームとも弱くなってしまった、札幌商業は鈴木、蔵谷、瀬川ら、旭川龍谷は浜崎、大山、菅野ら今の選手たちと違って猛者揃いで迫力があったね、俺の生きてるうちに両チームが甲子園で活躍するところをみたいぞ頼むぞ!
初戦、圧勝発進!
おめでとうございます。
負けるなよ!
札商魂みせろ!
あれ制服じゃねーも
校名を札幌商から北海学園札幌に変えてから、札商時代は強かった野球も弱くなり…
今では札幌支部代表にもなれない。
ヒヤヒヤしたが、1回戦突破おめでとうございます。
札幌日大5−3北海学園札幌
札商、甲子園行ってた頃、円山球場の試合映像見たら札商の応援席、かなり気合いの入った生徒が居ましたね。本当にオッサンが高校生になったような
でも、甲子園行ってた頃は、応援に来てたんだね。今、その方も還暦近い方だよね。
北海道工→尚志学園→北海道科学大
札幌経済→立命館慶祥
北海中→北海
昭和のワル校は北海以外、全て校名を変更してる。
道工の北海道科学大は頭良さげな感じ…
漢字からローマ字で札商の時みたく戻して欲しいね
さすがに札商とは文字に出来ないから、札幌と
ローマ字にしたら、札商の時みたくなるのでないかな?
SASSHO
北海学園札幌
GAKUSATSUはダメですか?
1973年 75年 77年 79年 80年と夏の甲子園に出場。
75年 76年は選抜2年連続出場。
73年
75年
76年(春夏)
77年
79年
80年
ほぼ毎年、どちらかに出場していた…
スカイブールーの時代のユニホーム?
でも、ローマ字の方が
いいね