仙台育英学園高校 55|口コミまとめ【宮城高校野球】
1[匿名さん]2022/04/23 21:56
54が終わりそうなので作りました
夏に向けてがんばれライオン軍団!
夏に向けてがんばれライオン軍団!
3[匿名さん]2022/04/23 22:17
だから54埋まってから作れや❗️
5[匿名さん]2022/04/23 22:49
>>0
スレ主さんありがとう。
スレ主さんありがとう。
6[匿名さん]2022/04/24 15:33
打線やばいな
7[匿名さん]2022/04/24 15:34
だからと言って守備いいかと言うとそこまでだし
9[匿名さん]2022/04/24 15:52
育英じゃ勝てん🦁
14[匿名さん]2022/04/24 16:41
お得意のヒイキメンバーだったか。
口だけ全国制覇ですわ!
口だけ全国制覇ですわ!
15[匿名さん]2022/04/24 17:06
非公開だから誰もメンバー知らん
19[匿名さん]2022/04/24 17:39
これで真面目にスタメン選んで決めているなら監督さん終わっているね
監督できる人ではないと思うよ、話しにならないと思うよ
監督できる人ではないと思うよ、話しにならないと思うよ
20[匿名さん]2022/04/24 17:50
今日はノーノー継投
23[匿名さん]2022/04/24 18:48
育英もイチローに来てもらったほうがいい
25[匿名さん]2022/04/24 19:10
息子が選ばなければ、親は文句言うよな。
息子を過剰評価する親が多くて大変だね監督さん。
息子を過剰評価する親が多くて大変だね監督さん。
27[匿名さん]2022/04/24 19:13
育英の春メンバーわかる人いますか?
スタメンやベンチ入りの。
スタメンやベンチ入りの。
29[匿名さん]2022/04/24 19:17
監督大変だね野球わかんないから選び方もわかんないから批判ばかりされて!しっかりとした選手を選べば誰も何も言わないと思いますよ!
31[匿名さん]2022/04/24 19:56
大丈夫。今年は育英が夏代表だよ。
41[匿名さん]2022/04/24 21:41
前例のないことをやろうとすれば反発や非難はつきもの 最初から想定内であって無視でいい そもそも仙台育英だけで決めること
44[匿名さん]2022/04/24 21:47
仙台育英がその方針でいくと決めてんだからいいんだよ
46[匿名さん]2022/04/24 21:49
その方針で仙台育英が勝てなくなると思ってるなら、無言のままほくそ笑んでればいい
47[匿名さん]2022/04/24 21:52
人事一新したOB会の最初の仕事はここの適当な書き込みに対して厳格な対処しないと
51[匿名さん]2022/04/24 22:16
地区予選中にコロナ出たら辞退だから練習試合もしてない
54[匿名さん]2022/04/24 22:52
気ずいた🦁
近ずいた🦁
集中したは🦁
近ずいた🦁
集中したは🦁
56[匿名さん]2022/04/24 23:16
いろんな情報出てるんだけど、結局モリフに負けたの?
わかる人います?
わかる人います?
58[匿名さん]2022/04/25 00:08
物理的に公式戦の前日は練習試合はやりません。
そもそも学校の蔓延防止で県外にも出れない。県外に出た場合、72時間以内にPCR検査受けて陰性証明出ないと学校にすら登校できないぞ。
来月までこんな感じ
そもそも学校の蔓延防止で県外にも出れない。県外に出た場合、72時間以内にPCR検査受けて陰性証明出ないと学校にすら登校できないぞ。
来月までこんな感じ
60[匿名さん]2022/04/25 00:49
OB会のホムペに掲載されてたが県工戦で右腕の鈴木投げてるんだな
正捕手は尾形か
66[匿名さん]2022/04/25 20:24
夏は任せろ❗️
67[匿名さん]2022/04/25 20:29
樹蓮俊は1年生で頑張ってるな
70[匿名さん]2022/04/25 21:13
真山久し振りに見たぞ
西武の1軍マネージャーやってて監督とGMの繋ぎ役そこそこ良いポストにおさまってるよ将来副本部長クラスになるんじゃね?
佐藤隼輔が同郷の方がチームにいてくれて助かるって言ってたから真山のことだろ
西武の1軍マネージャーやってて監督とGMの繋ぎ役そこそこ良いポストにおさまってるよ将来副本部長クラスになるんじゃね?
佐藤隼輔が同郷の方がチームにいてくれて助かるって言ってたから真山のことだろ
71[匿名さん]2022/04/25 21:15
佐藤隼輔って?
72[匿名さん]2022/04/25 21:16
>>69
そんな書き込みして大丈夫ですか?一発で書き込みできなくなった理由を理解して下さいよ。
そんな書き込みして大丈夫ですか?一発で書き込みできなくなった理由を理解して下さいよ。
78[匿名さん]2022/04/25 21:50
なんだかんだでプロ野球でコーチやフロント入りしてる育英OBなにげにいるよな
志田はヤクルトから高額報酬提示されて巨人にいったけど侍JAPANも兼任してるから割に合うのかは分からんけどさ
志田はヤクルトから高額報酬提示されて巨人にいったけど侍JAPANも兼任してるから割に合うのかは分からんけどさ
79[匿名さん]2022/04/25 22:29
試合内容はどんな感じなん?
80[匿名さん]2022/04/25 22:31
横浜DeNAの一軍バッテリーコーチは新沼慎二。海の男。リアル雄勝の漁師の息子。現役時代の成績はあれだったが人望だけでフロント入り(と噂される)という稀有な存在。
83[匿名さん]2022/04/25 22:46
金村は気仙沼だったかな
85[匿名さん]2022/04/25 22:57
gyahagyahaとか入力してる奴に負ける気しねーw
86[匿名さん]2022/04/25 22:58
芸能ドラフト4社競合、身長169cmの中学2年生・新沼凛空さん 「TGC AUDITION 2022」でグランプリに輝く
deview.co.jp/News?am_article_id=2225255&set_cookie=2
なんと新沼さんの娘さんです!!
89[匿名さん]2022/04/26 12:22
新沼は万石浦?中学時代はピッチャー
生出は雄勝?ピッチャー
中学時代石巻地区軟式のライバル
育英では竹田監督、新沼捕手転向でバッテリー組んだよね
生出は雄勝?ピッチャー
中学時代石巻地区軟式のライバル
育英では竹田監督、新沼捕手転向でバッテリー組んだよね
95[匿名さん]2022/04/26 21:26
高卒が何を言ってんだか。高卒ってど底辺だぞ?わかってる?
97[匿名さん]2022/04/26 22:25
県工戦
バッテリー 斎藤3年 古川3年 鈴木3年-尾形2年
バッテリー 斎藤3年 古川3年 鈴木3年-尾形2年
生文戦
バッテリー 仁田2年 高橋2年 田中2年-尾形2年 永田2年
まずは目の前に迫ってる夏頑張ろう 秋の新チームすごく強いような気がする
99[匿名さん]2022/04/26 22:41
二年と三年の右腕は長身なんだよな須江監督こだわりあるのかね?
1年の右腕も185と190の長身だし
1年の右腕も185と190の長身だし
101[匿名さん]2022/04/27 07:58
育英卒はド底辺なの?
108[匿名さん]2022/04/27 20:38
育英は硬式上がりより軟式が活躍してる印象
109[匿名さん]2022/04/27 21:45
王者が育英が宮城県代表になってこそ宮城県民が楽しめる甲子園になる
112[匿名さん]2022/04/27 23:32
須江がいいと思う選手はBチーム決定
113[匿名さん]2022/04/28 00:44
8齊藤陽
6山田
7下山
2尾形
9遠藤
3岡田大
5徳井
4秋元
1古川
6山田
7下山
2尾形
9遠藤
3岡田大
5徳井
4秋元
1古川
投手:斎藤 佐藤 仁田 田中
捕手:永田 濱田
内野:大藤 洞口 湯浅
外野:橋本 阿部
夏大はこのメンバーで行け甲子園でも
上位に行ける
114[匿名さん]2022/04/28 00:49
春季大会メンバー教えて下さい。
116[匿名さん]2022/04/28 01:29
1年生誰かメンバー入ってますか。
120[匿名さん]2022/04/28 10:06
甲子園出てる学校はみんなバカだから気にしない
124[匿名さん]2022/04/28 21:38
意地だけで頑張る東北高校関係者に客観的事実と理論で説明しても逆ギレされるだけだろう。事実より感情論になってるから。
韓国人相手にするようなものだわ。
125[匿名さん]2022/04/28 21:45
令和4大会の学校別勝利数ランキング。
近 江 8勝3敗 準優勝1
智弁和歌山 7勝1敗 優勝1
星 稜 7勝2敗 準優勝1
智 弁 学 園 7勝3敗 準優勝1
履 正 社 6勝0敗 優勝1
東海大相模 6勝1敗 優勝1
大 阪 桐 蔭 6勝2敗 優勝1
仙 台 育 英 6勝2敗
明 豊 4勝2敗 準優勝1
国学院久我山 4勝2敗
京 都 国 際 4勝2敗
神戸国際大付 4勝2敗
明 徳 義 塾 4勝3敗
敦 賀 気 比 4勝4敗
なんといっても、昨夏ベスト4で今センバツ準優勝の近江が目立つ
滋賀ってそもそも、春はともかく夏の甲子園初勝利が全国でもっとも遅い79年。
近畿のお荷物といわれていたことを考えると、なかなかに感慨深い。
そして上記のうち、平成初頭の勝ち星でも上位にいたのは89年夏に準優勝した仙台育英くらいで、星稜もコンスタントに勝ってはいた。
東海大相模は当時やや元気がなく、神奈川勢では横浜商が平成の2年間で6勝している。
90年夏に準優勝した沖縄水産も2年で5勝していたが、両校ともにすっかり甲子園が遠くなっている。
30年もたつと、勢力図が大きく塗り変わるものだ。かと思うと、90年センバツで初出場準優勝した新田(愛媛)は、昨年夏に復活して初出場を果たした。
これから春季地区大会が本格化する今シーズン、どんなチームが台頭してくるかが楽しみだ。もっとも、夏の甲子園は入場料が大幅アップするようだが……。 楊順行
近 江 8勝3敗 準優勝1
智弁和歌山 7勝1敗 優勝1
星 稜 7勝2敗 準優勝1
智 弁 学 園 7勝3敗 準優勝1
履 正 社 6勝0敗 優勝1
東海大相模 6勝1敗 優勝1
大 阪 桐 蔭 6勝2敗 優勝1
仙 台 育 英 6勝2敗
明 豊 4勝2敗 準優勝1
国学院久我山 4勝2敗
京 都 国 際 4勝2敗
神戸国際大付 4勝2敗
明 徳 義 塾 4勝3敗
敦 賀 気 比 4勝4敗
なんといっても、昨夏ベスト4で今センバツ準優勝の近江が目立つ
滋賀ってそもそも、春はともかく夏の甲子園初勝利が全国でもっとも遅い79年。
近畿のお荷物といわれていたことを考えると、なかなかに感慨深い。
そして上記のうち、平成初頭の勝ち星でも上位にいたのは89年夏に準優勝した仙台育英くらいで、星稜もコンスタントに勝ってはいた。
東海大相模は当時やや元気がなく、神奈川勢では横浜商が平成の2年間で6勝している。
90年夏に準優勝した沖縄水産も2年で5勝していたが、両校ともにすっかり甲子園が遠くなっている。
30年もたつと、勢力図が大きく塗り変わるものだ。かと思うと、90年センバツで初出場準優勝した新田(愛媛)は、昨年夏に復活して初出場を果たした。
これから春季地区大会が本格化する今シーズン、どんなチームが台頭してくるかが楽しみだ。もっとも、夏の甲子園は入場料が大幅アップするようだが……。 楊順行
126[匿名さん]2022/04/28 21:56
センバツ高校野球が終わって1カ月ほどたち、自分なりにつけている都道府県別・学校別・監督別などのデータがようやくまとまった。
年号が令和に変わって以来、2019年の夏を経て20年はコロナ禍で春夏ともに中止、21年春夏、そしてこの春……と、甲子園で4大会が行われたことになる。 まだサンプルは、少ない。
県によっては、出場が1県1代表の夏2大会にとどまるかと思えば、大阪のように令和だけで18試合を戦っているところも。それを承知のうえで、ここまでの令和版高校野球番付をつくってみた。
令和4大会の都道府県別勝ち星トップは大阪だ。19年夏に履正社が優勝し、この春は大阪桐蔭。4大会のうち二つを制しての14勝4敗は圧巻だ。続いては、昨夏に智弁和歌山が優勝した和歌山が11勝4敗。ベストテンまであげると、以下のようになる。
1 大 阪 14勝4敗 優勝2
2 和歌山 11勝4敗 優勝1
3 東 京 10勝7敗
4 奈 良 9勝5敗 準優勝1
5 滋 賀 8勝3敗 準優勝1
6 神奈川 7勝2敗 優勝1
石 川 7勝3敗 準優勝1
宮 城 7勝4敗
兵 庫 7勝5敗
10 京 都 5勝3敗
高 知 5勝4敗
※準優勝はほかに大分が1回
年号が令和に変わって以来、2019年の夏を経て20年はコロナ禍で春夏ともに中止、21年春夏、そしてこの春……と、甲子園で4大会が行われたことになる。 まだサンプルは、少ない。
県によっては、出場が1県1代表の夏2大会にとどまるかと思えば、大阪のように令和だけで18試合を戦っているところも。それを承知のうえで、ここまでの令和版高校野球番付をつくってみた。
令和4大会の都道府県別勝ち星トップは大阪だ。19年夏に履正社が優勝し、この春は大阪桐蔭。4大会のうち二つを制しての14勝4敗は圧巻だ。続いては、昨夏に智弁和歌山が優勝した和歌山が11勝4敗。ベストテンまであげると、以下のようになる。
1 大 阪 14勝4敗 優勝2
2 和歌山 11勝4敗 優勝1
3 東 京 10勝7敗
4 奈 良 9勝5敗 準優勝1
5 滋 賀 8勝3敗 準優勝1
6 神奈川 7勝2敗 優勝1
石 川 7勝3敗 準優勝1
宮 城 7勝4敗
兵 庫 7勝5敗
10 京 都 5勝3敗
高 知 5勝4敗
※準優勝はほかに大分が1回
128[匿名さん]2022/04/28 22:02
平成初頭もトップは大阪。でも、桐蔭は……
約30年前、元号が平成になった1989〜90年の春夏4大会と比較すると、ちょっとおもしろい。
1 大 阪 17勝5敗 優勝1準優勝1
2 宮 城 10勝4敗 準優勝1
3 奈 良 9勝3敗 優勝1
4 東 京 8勝5敗 優勝1
愛 媛 8勝4敗 準優勝1
香 川 8勝4敗
7 神奈川 7勝5敗
8 愛 知 6勝3敗 優勝1
福 岡 6勝2敗
山 梨 6勝3敗
京 都 6勝4敗
※準優勝はほかに沖縄が1回
顔ぶれは大きく変わらないとしても、平成の初頭は四国勢が頑張っていたのがわかる。
令和では上位の和歌山は、昭和の終盤から平成元年まで、春夏通じて甲子園初戦11連敗とまったく元気がなかった。
智弁和歌山にしても、93年夏の初勝利までは初戦5連敗だったのだ。 大阪の優勝は90年春の近大付で、準優勝は89年春の上宮。
いまの大横綱・大阪桐蔭が初めて甲子園に出場するのは、91年の春だった。もっともその夏には、初優勝を果たしている
約30年前、元号が平成になった1989〜90年の春夏4大会と比較すると、ちょっとおもしろい。
1 大 阪 17勝5敗 優勝1準優勝1
2 宮 城 10勝4敗 準優勝1
3 奈 良 9勝3敗 優勝1
4 東 京 8勝5敗 優勝1
愛 媛 8勝4敗 準優勝1
香 川 8勝4敗
7 神奈川 7勝5敗
8 愛 知 6勝3敗 優勝1
福 岡 6勝2敗
山 梨 6勝3敗
京 都 6勝4敗
※準優勝はほかに沖縄が1回
顔ぶれは大きく変わらないとしても、平成の初頭は四国勢が頑張っていたのがわかる。
令和では上位の和歌山は、昭和の終盤から平成元年まで、春夏通じて甲子園初戦11連敗とまったく元気がなかった。
智弁和歌山にしても、93年夏の初勝利までは初戦5連敗だったのだ。 大阪の優勝は90年春の近大付で、準優勝は89年春の上宮。
いまの大横綱・大阪桐蔭が初めて甲子園に出場するのは、91年の春だった。もっともその夏には、初優勝を果たしている
129[匿名さん]2022/04/28 22:12
ベスト10の宮城って仙台育英だけじゃん
130[匿名さん]2022/04/28 22:25
東北学院が1勝してるでしょ
135[匿名さん]2022/04/28 22:35
学院の連中は去年味をしめた。ただここから地獄だから。5年経っても10年経ってもあの味を再体験できない餓鬼地獄。
136[匿名さん]2022/04/28 22:45
まずはセンバツ優勝目指しみればいいじゃん
クジ運関係なく5勝すれば優勝だよ
夏はクジ運に左右されるからさ一回戦組と二回戦組じゃ全然違う
2015年に一回戦組の育英は5勝で準優勝 二回戦組の東海大相模は5勝で優勝
あの時はクジ運恨んだわ
クジ運関係なく5勝すれば優勝だよ
夏はクジ運に左右されるからさ一回戦組と二回戦組じゃ全然違う
2015年に一回戦組の育英は5勝で準優勝 二回戦組の東海大相模は5勝で優勝
あの時はクジ運恨んだわ
137[匿名さん]2022/04/29 00:29
140キロ超え
福田③145
古川③145(左)
仁田②145(左)
斎藤③144(左)
山田②144
高橋②143
渋谷③143
田中②143(左)
山口①140
銅座①140
芳賀①140(左)
福田③145
古川③145(左)
仁田②145(左)
斎藤③144(左)
山田②144
高橋②143
渋谷③143
田中②143(左)
山口①140
銅座①140
芳賀①140(左)
138[匿名さん]2022/04/29 01:51
夜中に緊急車両のサイレンうるさくて起こされた
外に出ないで下さいって警察が家に来るしよ近所で誰かが立て籠りしてるらしい
外に出ないで下さいって警察が家に来るしよ近所で誰かが立て籠りしてるらしい
141[匿名さん]2022/04/29 06:13
県内最強
最強の内弁慶
最強の金太郎飴
最強の内弁慶
最強の金太郎飴
145[匿名さん]2022/04/29 10:57
球速の数字ばかり意識させすぎるから投手が伸びない
数字意識させるなら球速より防御率
数字意識させるなら球速より防御率
147[匿名さん]2022/04/29 11:32
防御率よりK/BB
148[匿名さん]2022/04/29 15:11
1年生は今から3年まで1日千スイング毎日すれば全国制覇出来る
151[匿名さん]2022/04/29 17:34
早々と大学デビューしてるの3人もいるから上々だろ
153[匿名さん]2022/04/29 18:44
今日
の練習試合の結果対戦相手八戸工大
4-1で育英の勝利
投手仁田田中
の練習試合の結果対戦相手八戸工大
4-1で育英の勝利
投手仁田田中
159[匿名さん]2022/04/29 22:52
王者仙台育英が2年連続で夏の甲子園を逃すなどあってはならない
161[匿名さん]2022/04/29 23:27
連投にならないようローテーション組んでるのはいいと思う
171[匿名さん]2022/04/30 15:54
伊藤樹やベーな大学入ったばっかで早稲田OBから絶対的信用得てるのな
175[匿名さん]2022/04/30 18:39
今日の早大伊藤は9回裏ツーアウト二塁の場面で参上して4球で三振〆お見事
先輩が作ったピンチの尻拭いっす
先輩が作ったピンチの尻拭いっす
182[匿名さん]2022/04/30 23:26
伊藤とか高校時代はグズグズだったのが、卒業した途端、才能開花させるとか
育成力どーなってんの?
育成力どーなってんの?
183[匿名さん]2022/05/01 00:20
大学はリーグ戦だからチームが勝とうが負けようが関係なく個の力を見せつけれる環境だから
高校はトーナメント戦だから負けたら終わり次がない
高校はトーナメント戦だから負けたら終わり次がない
185[匿名さん]2022/05/01 09:04
高校時代の数値の縛られから解放されてのびのび?
186[匿名さん]2022/05/01 11:15
リーグ戦は必ずしもベストメンバーでは無いし必死にはやらないから
( 121 / 1000 )